日誌

校長室より

2学期末 表彰式

 2学期の終わりに、日々の努力が実を結んだ生徒たちの表彰を行いました。

 全校生徒の前で表彰される生徒の姿はとても誇らしげで、活躍した仲間を称える満場の拍手はとても暖かく、やはり顔を合わせて行う行事はすばらしいと感じました。感染予防対策を十分に行ったうえで、今後ともリアルの感動を大切にしていきたいと思います。

 

【漢字検定】

 日本漢字能力検定 2級合格  5名

 

【女子バスケットボール部】

 埼玉県新人大会 東部支部予選 バスケットボール競技  女子 第3位

 

【陸上競技部】

 新人大会 陸上競技部 東部支部予選会

   女子400mハードル  第6位

   男子400mハードル  第7位

 

【野球部】

 第30回 東部地区4市高校野球大会  優勝

                    最優秀選手賞

 

 

【吹奏楽部】

 第46回 埼玉県アンサンブルコンテスト 高等学校地区大会

  管打楽器六重奏  銅賞

  木管四重奏    銅賞

 

【書道部】

 第20回 和洋女子大学競書大会  特選 2名

 第61回 埼玉県高等学校書道展覧会  推薦賞

 

【スポーツ大会】

 (1年)男子バスケットボール  1位: 6組、 2位: 5組、 3位: 3組

     女子サッカー      1位: 6組、 2位: 2組、 3位: 3組

     女子卓球        1位: 2組、 2位: 3組、 3位: 1組 

 (2年)男子バスケットボール  1位: 3組、 2位: 1組、 3位: 2組

     女子サッカー      1位: 3組、 2位: 2組、 3位: 1組

     女子卓球        1位: 1組、 2位: 6組、 3位: 2組 

 (3年)男子バスケットボール  1位: 4組、 2位: 1組、 3位: 2組

     女子サッカー      1位: 4組、 2位: 3組、 3位: 6組

     女子卓球        1位: 6組、 2位: 5組、 3位: 3組

 

【ロードレース大会】

 男女とも 第1位~第10位 を表彰

0

2学期当初 表彰式

2学期始業式に先立ち、夏休み中の届いた生徒たちの活躍について表彰を行いました。

今回も放送での実施となり、全校生徒の前での表彰はできませんでしたが、活躍した仲間を称える拍手が校舎中に響き渡りました。今回の表彰は以下のとおりです。

 

【弓道部】

  関東高等学校弓道個人選手権選抜大会 埼玉県予選  女子第1位

                      同    女子第3位

   ※弓道部の2名は、明治神宮で行われる『関東高等学校弓道個人選手権選抜大会』に出場します。

 

【女子バスケットボール部】

  夏季東部支部バスケットボール選手権大会  女子の部 準優勝

 

【水泳部】

  埼玉県公立高校水泳競技大会  女子200m個人メドレー第7位

                 女子100m背泳ぎ   第8位

                 男子  50m背泳ぎ   第8位

 

【女子ソフトテニス部】

  埼玉県高等学校ソフトテニス東部支部大会  女子個人戦Ⅱ部第3位 

 

【卓球部】

  東部地区高等学校卓球大会  男子団体第2位 

                男子シングルス第5位 

                男子シングルス第10位 

 

【陸上競技部】

  国体少年の部東部地区予選会  少年男子B3000m第5位

                 少年女子A砲丸投第8位

                 少年男子B  100m第5位

                 少年男子B110mH第6位

                 少年男子B円盤投第3位

 

【放送部】

  第69回NHK杯全国高校放送コンテスト  朗読部門 

 

【書道部】

第23回高校生国際美術展  書の部 佳作 

 

【家庭部】

  全国高等学校家庭科食物調理技術検定  2級合格 5名

  全国高等学校家庭科被服製作技術検定  2級(洋服)合格 1名

  全国高等学校家庭科被服製作技術検定  2級(和服)合格 4名

 

 おめでとうございます!!

 

     

 

   写真は1学期の緑化事業で西高生と分校生が

   共同で植えてくれたグリーンカーテンの朝顔です。

  9月になってもまだまだきれいな花をつけて

   楽しませてくれています。 

0

1学期末 表彰式

 1学期の終わりに、頑張ってきた生徒の表彰を行いました。

 今年もまだまだコロナ禍は続いていますが、生徒たちは感染防止に注意しながら日々の努力を続けてきました。形に現れるのは一部だけですが、それぞれの目標に向かって頑張った思いは一生の宝物です。

 特に今回は、弓道部と放送部が全国大会出場を決めました。日々机を並べる仲間が全国で活躍するということは、西高生の夢と可能性を大きく広げてくれるものです。全国大会でも持てる力を存分に発揮してもらいたいと思います。

 

【弓道部】

  令和4年度学校総合体育大会弓道競技 埼玉県予選 女子団体 優勝    

                          女子個人 第1位

   ※埼玉県代表として、インターハイに女子団体で出場します。

 

【陸上競技部】

  令和4年度学校総合体育大会 東部地区大会 男子やり投げ 第1位

                       女子7種競技 第5位

                       女子三段跳び 第6位

                       女子走幅跳び 第6位

                       女子走高跳び 第6位

 

【女子ソフトテニス部】

  関東高等学校体育大会ソフトテニス競技 東部支部予選会 第3位

 

【放送部】

  第69回NHK杯全国高校放送コンテスト 埼玉県大会 東部地区大会 朗読部門    入選2名

                                 アナウンス部門 入選1名

  第69回NHK杯全国高校放送コンテスト 埼玉県大会 朗読部門 優良賞

   ※第69回NHK杯全国高校放送コンテスト 本選(全国)に出場します。

 

【資格取得】

  実用英語技能検定 2級 4名合格

  日本漢字能力検定 2級 3名合格

 

 皆さん、おめでとうございます!

 

0

地域清掃活動

 2学期の終了に合わせて、日ごろお世話になっている地域への貢献として、地域清掃活動を実施しました。

 終業式の放課後、ボランティア部員・女子バスケットボール部員他の有志生徒59名が参加し、数名ずつのグループに分かれて学校周辺を回り、ゴミ拾いを行いました。毎日通学する地域の環境を整えることで、自分たちも地域の方も気持ちよく過ごせるようにとの思いに共感する生徒がたくさんいて、さらにその思いを行動に移してくれたことをとてもうれしく思います。

 これからも地域の学校として頑張ってまいりますので、どうかよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

0

2学期当初 部活動表彰

 2学期始業式に先立ち、夏季休業中の部活動表彰を行いました。
 コロナ禍で、様々な制限の中での部活動ですが、生徒たちは許された練習の時間を有効に活用して、一段と成長しているようです。
 分散登校、放送による紹介という形になってしまいましたが、その後の生徒たちの様子を見ていると、仲間の活躍を共に喜び、その声援を新たなエネルギーとして次回に向け更に心を熱くする、そんな草加西高校の一体感を感じ、今後がますます楽しみになります。
 今回の表彰は以下のとおりです。

【野球部】令和3年度東部地区高等学校野球新人大会 準優勝

      ・これまでBest4が最高でした。今回の準優勝は過去最高の成績です。

【水泳部】令和3年度国民体育大会埼玉県予選会 男子400m自由形 第1位

                       男子200m自由形 第6位

                       女子400m個人メドレー 第7位

     令和3年度埼玉県公立高校水泳競技大会 男子200m自由形 第3位

                        男子100mバタフライ 第4位

                        男子100mバタフライ 第6位

【女子ソフトテニス部】埼玉県高等学校ソフトテニス東部支部大会 Ⅰ部 第3位

                               Ⅱ部 第1位

                               Ⅱ部 第3位

                               Ⅱ部 第3位

【男子ソフトテニス部】埼玉県高等学校ソフトテニス東部支部大会 Ⅰ部 準優勝

                               Ⅰ部 第3位

                               Ⅱ部 第3位

【弓道部】令和3年度関東個人選抜大会県予選会 第5位

      ・埼玉県代表として関東大会出場が決定し、始業式後に壮行会を実施しました。

【陸上競技部】国体少年の部東部地区予選会 少年少女B 100mハードル 第1位

                     少年少女B 100m 第1位

                     少年少女B 走り幅跳び 第3位

                     高校女子 800m 第3位

                     高校女子 三段跳び 第5位

                     高校女子 走り高跳び 第6位

                     高校女子 走り幅跳び 第6位

                     高校女子 走り幅跳び 第7位

                     高校男子 走り高跳び 第3位

                     高校男子 100m 第6位

【書道部】第22回高校生国際美術展 佳作

【家庭部】全国高等学校家庭科被服製作技術検定 被服作成洋服1級 合格2名

                       被服作成和服2級 合格4名

     全国高等学校家庭科食物調理技術検定 食物調理1級 合格2名

      ・文部科学省後援のこの検定の1級は専門学科の生徒でないとなかなか受からない資格です。大変素晴らしい成果です。

 

各部の皆さん、本当におめでとうございます!!

 

0

【草加アコス】部活動パフォーマンス 放送部・書道部

 草加駅前の「草加アコス」で行われている、東部地区の高校の部活動を紹介する『部活動パフォーマンス』。8月10日は草加西高校dayでした。

 

 午前中は放送部。初めに「館内放送を使っての学校&部活動紹介」です。FM越谷のラジオ放送にも出演したことのある草加西高校放送部は、ラジオ番組風に館内アナウンス。いつもとはちょっと違った館内放送に、思わず足を留めて耳を貸していただくお客様もいたようです。

 続いて店頭ブースへ場所を移して「絵本の読み聞かせ」を行い、小さなお子様からご高齢の方まで多くの方に聞いていただきました。目の前に聞き手のいる状況は普段とは勝手が違い、部員たちは少し緊張した様子でしたが、精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 午後は書道部。1F正面入り口にブースを出して、ハガキを使った「ぼかし染め」を体験していただきました。書道道具を使っての作品は、美術の時間にブラシを使ってやったものより、心なしか優しい雰囲気を感じる仕上がりです。部員たちは丁寧に説明して小さなお子様にも楽しんでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 どちらの部活動も普段とは少し違う内容の活動でしたが、放送部・書道部をしっかりアピールできました。また、草加西高校とその生徒たちを地元の方に知っていただくという意味でも大変な活躍だったと思います。企画に参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

 この他、8/10~8/16には3Fエスカレーター脇のスペースに草加西高校の書道・美術作品が展示されました。

 また、~8/30 4Fエスカレーター脇のスペースに草加西高校の学校紹介パネルが展示されています。なお、8月28日(土)13:00から予定されていたダンス部のパフォーマンスは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期となりました。ご了承ください。

 

 

0

表彰式・終業式・壮行会

 本日をもって1学期終了。最後の行事は感染症対策と熱中症対策で生徒は冷房の利く各HR教室でリモートの表彰式、終業式、壮行会を実施しました。

 表彰式の最初は漢字検定。2級合格者の表彰に続いて、草加西高校が学校として日本漢字能力検定協会より「令和2年度 奨励賞」を受賞した報告をしました。この賞は全国の高校の中で漢検の合格率上位50位までの学校が表彰されるものです。漢字が得意な人だけでなく、1年生が全員受検した中で合格率で表彰されたことは誇らしい限りです。

 続いての表彰は部活動です。県大会、東部地区大会で入賞を果たした「弓道部」「水泳部」「放送部」「卓球部」「男子ソフトテニス部」「陸上競技部」「書道部」を表彰しました。特に水泳部、陸上競技部に於いては関東大会・インターハイへの出場を決めました。

 最後は7月15日、16日に行われたスポーツ大会の表彰です。各学年とも男子はサッカー、女子はバスケットボールと卓球でクラス対抗が行われました。このスポーツ大会と2学期の文化祭に合わせてクラスで揃いのTシャツを作るクラスも多く、各クラスとも盛り上がり、感染症対策に注意しながらも大いに楽しんだようでした。

 終業式では校歌の音源が流され、校長、生徒指導、進路指導からお話をしました。残念ながらまだ校歌は聞くばかりで、みんな揃って歌うことができません。一日も早く全校揃って校歌を歌える日が来てほしいものです。

 最後は壮行会。インターハイに出場する陸上競技部の渡邊一輝君を激励し、本人からも活躍を誓う挨拶がありました。併せて、本日栃木県宇都宮市で行われる関東大会に出場する水泳部の福田航生君へ遠く草加の地よりエールを送りました。

 コロナ禍は相変わらずですが、感染防止に十分注意したうえで充実した夏休みを過ごし、元気な顔で9月に再会することを祈っています。

 

0

7/12 野球部の応援に行ってきました。

 前日の日曜日は多くの生徒・保護者、OB・OGの皆さんの声援を受けながらも雷のため5回ノーゲーム。仕切り直しのこの日は、平日にもかかわらず駆けつけてくださった父母会の皆様、OB・OGに加え、授業が終わるとともに大急ぎで集まってくれた生徒と一緒に精一杯応援をさせてもらいました。コロナ禍で、吹奏楽の演奏はもちろん、声援も送ることができない中、草西応援団の送る渾身の拍手は、スタンドの屋根に反響して、きっと選手たちのところまで届いたことでしょう。

 試合のほうは、初戦の硬さの見えた前日とは打って変わって、相手の初回を0点に抑えると、その裏の攻撃で打線が爆発、一挙に5点を加え、主導権を握りました。1点を加えた2回が終わったところで雨による中断。折角リードしたところで「またか...」と不安を感じたところでしたが、みんなの祈りが通じたのか、間もなく試合再開。このチームは天を味方につける何かを持っているようです。最後まで草西ペースで試合は進み、終わってみれば、勝利だけでなく2試合分の経験を積むことができた貴重な対戦となりました。

 試合後には監督から「対戦校をリスペクトし、相手の思いも持って次の試合に臨む」との言葉もあり、部員たちも思いを一層熱くしていたようでした。

 次の試合は7/16(金)、川口青陵戦です。多くの皆さんの力強い応援をお願いします。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「正々堂々」

0

生徒会長と一緒に草加分校の入学式に出席しました。

 昨日の入学式に続き、今日は草加かがやき特別支援学校 草加分校の入学式が行われました

 来賓としてお招きいただいた校長の他に、草加西高校の生徒を代表して、生徒会長も出席してくれました。

 草加分校の新入生代表、在校生代表の言葉に続いて、草加西高生代表の言葉で、同じ校舎で学ぶ仲間として歓迎の気持ちを表し、互いに認め合い、共に成長していきましょうと呼びかけてくれました。同世代ならではの親しみと温かさにあふれた言葉は、きっと新入生たちの心にも届いたと思います。

 放課後、校長室に来てくれた生徒会長と話したところ、「草加西高校でなければ経験できない機会がたくさんある。この学校でよかった。」と言ってくれました。校長としては嬉しい限りです。

 去年はコロナ禍で交流の機会も少なくなってしまいましたが、今年は少しでも多くの行事等で分校の仲間と過ごせるように、そして、たくさんの生徒たちが何かを感じ、成長してくれることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

第2学年修学旅行代替遠足

令和2年度の修学旅行は、当初の11月から1月に延期しましたが、残念ながら中止となりました。

その代替行事といたしまして遠足を実施しています。今日は埼玉県からも富士山が良く見える天候

となりましたので、現地も晴れ富士山の雄大さに圧倒されているのではないでしょうか。

出発する生徒の様子はとても楽しそうでした。本当に修学旅行が実施できず申し訳なく思うのと

残念でなりません。今日は楽しんできてください。

バスを半分の乗車にしています。台数が多いので2方向に別れて配車され出発です。

「正々堂々」

0