ブログ

2020年5月の記事一覧

今後の日程(3年生)

 みなさんこんにちは。今週で臨時休業が解け、来週月曜日には1学期の始業式を迎えます。まだまだ通常登校とはいきませんが、徐々に登校日を増やし、少しずつ授業も始まり、通常授業への準備をしていきます。

6月第2週までの予定が決まりましたのでお知らせします。→今後の日程(6月1日).pdf

※6月第3週以降の詳細は決まり次第お知らせいたします。

来週木曜日から始まる保護者面談(三者面談)の希望連絡を確実に担任に伝わるよう、よろしくお願いします。

 

本日学校中の職員全員で、学校中の消毒を行いました。各担任は教室の机や椅子など、副担任その他で廊下や階段やトイレ、水道など、人が触れるであろう場所を中心にアルコール消毒いたしました。安全に学校生活が送れるよう、準備しています。

 

 

日本学生支援機構の奨学金、今後のお知らせ(3年生)

 3年生の皆さんこんにちは。6月1日の登校日に向けて、課題の確認と体調管理に努めてください。緊急宣言が解除されたとしても、引き続き不要不急な外出自粛をし、感染拡大防止を徹底してください。

 本日は日本学生支援機構の奨学金についての連絡です。進学希望者は必ず見てください。これは、学校側から手続きを行うものではなく、生徒自身が保護者と話し合って進めることですので、自覚をもって確認してください。学校側は手続きの手助けをいたします。

日本学生支援機構今後のお知らせ.pdf

保護者面談のお知らせと登校日について(3年)

 3年生の皆さん、臨時休校中で在宅での自粛活動が続いていますが、21日現在、埼玉県を含む首都圏1都3県は、緊急事態宣言が解除されておりません。引き続き、不要不急の外出は避け、感染予防対策を徹底してください。

 さて、そんな中ではありますが、学校再開に向けての準備にはいり、様々な指針が埼玉県から出され始めました。6月1日から学校再開するにあたり、まずは登校日を設けて徐々に学校生活に慣らしていき、6月第3週から授業を始めるようです。もちろん、感染症予防対策をしっかりとして安全に。そして、その間の6月の第1週・第2週に保護者面談(3年生は3者面談)を行いたいと思います。進路指導主事面談が終わり、7月には求人票の公開と同時に会社見学が始まり、総合型選抜(旧AO入試)のエントリーも開始されます。今のところ、就職活動や総合型選抜・学校推薦型選抜の日程は変更がありませんので、例年通りのスケジュールで進んでいきます。急な日程調整でご迷惑をおかけしますが、通常でない現状を理解していただき、なるべく早く担任に希望日時を伝えてください。

 各担任から各クラスのGoogleclassroomにて「保護者面談のお知らせ」が配信されます。別紙の「保護者面談希望票」を担任に提出してもらいますが、いくつかの方法があります。

 

①文書をプリントアウトして記入し、6月1日の登校日に担任に提出(保護者捺印)

②文書をプリントアウトできない場合、紙に希望日時を記入して6月1日の登校日に担任に提出(保護者捺印)

③各クラスのGoogleclassroom課題の中からチェックボックスに希望日時を入力して担任に送信する

④各クラスのGoogleclassroomの質問からコメント欄に希望日時を入力して担任に送信する

⑤電話で直接担任に希望日時を伝える。

 

※全て6月1日が提出締め切りにはなりますが、日程調整を行う都合上、早めに担任に連絡してもらえると助かります。

※事前にオンラインで送信することもしてほしいのですが、送信するだけでなく、後日保護者捺印の希望票を担任に提出してください。

 

 6月1日(月)の登校日の日程については、別紙PDFに載せます。6月1日以降の登校日やその後の行事計画については、県からの指示を受けてから追って連絡します。

学校再開に向けたお知らせ.pdf

3学年 進路指導主事面談Ⅲ終了、来週Ⅳ。

 今週は4年制大学進学希望者への進路指導主事面談が3日間に渡り行われました。来週月曜日に看護医療系進学希望者への主事面談で終了となります。

 今週の3学年の先生方の動きとして、例年であれば各大学の入試説明会に出張する時期ですがこのご時世ですので、オンラインで大学入試説明会に参加しました。今回は埼玉県にキャンパスがある大学・短期大学で本校生が受験するであろう大学を21校ピックアップして、学年団で割り振って、それぞれの大学の説明会に参加しました。情報をまとめて、大学進学希望者に情報提供したいと思います。

 課題等のレターパックは自宅に届いたでしょうか? 学校からの保護者宛文書や奨学金関係の文書など、課題等と共に郵送してありますので、全て確認してください。内容物の不備や質問などありましたら、学校に連絡して下さい。

 平日と休日の区別が曖昧になっているように思われますが、生活のリズムを乱すことなく、課題や運動に取り組んでください。それではまた来週。

課題送付袋詰め 3年生

 みなさんこんにちは。本日2回目の配布のための、袋詰めを行いました。前回は登校日に直接配布しましたが、今回は登校日は設けないという県からの通達がありましたので、郵送(レターパックライト)されます。今回も盛りだくさんの課題です ニヒヒ 明日投函しますので、皆さんに届くのは明後日以降となります。課題のほかに、奨学金に関することや、学校からの重要な通知文書も含まれますので、必ず中身を確認してください。進路希望や選択科目によって中身が異なりますので、進路通信に載ってる課題一覧から、自分の選択科目の課題があるか確認してください。(前回、選択していない科目なのに課題が入っていませんと学校に電話してきた生徒がいました。)しっかりと課題に取り組み、授業の再開に向けて準備しましょう。

全員確認してください!

 こんにちは。5月も第3週に入りました。引き続き不要不急の外出は避け、生活のリズムを崩すことなく、自宅にてテレワークしてください。

 本日より四年制大学進学希望者への進路指導主事面談が始まりました。63名を本日と明日、14日の3日間で行います。日程表はGoogleclassroomの4年制大学進学希望者クラスにあり、担任からの電話連絡でも確認済ですので、時間に遅れないようにしてください。服装は進路活動ですので、正装です。

 

 本題です。Googleclassroomアカウントのなりすまし被害が発生しているとの連絡が入りました。被害を防ぐため、初期設定のパスワードを使用している生徒はパスワードの変更をしてください。右上のアカウントの管理から個人情報でパスワードの変更ができますので、他人にわからないようなセキュリティ高めのパスワードを設定してください。

またすでに被害にあってしまった生徒は、すぐに学校に電話をし、学年の先生に状況を伝えてください。

 

パスワード変更後にパスワードを忘れてしまった場合は伊澤先生か細矢先生に連絡してください。

 

看護医療系希望者・公務員希望者への質問 & 西高緑化計画…

 みなさんこんにちは。本日は本来ならば遠足でしたね。予定では浅草にて演芸を鑑賞し、上野方面で美術館や博物館巡りをするはずでした。学校行事の一環である芸術鑑賞会として位置づけられていたのですが、鑑賞できず残念です。進路希望別に質問がありますので、Google Classroom をチェックしてください。

 <Google Classroom の連絡>

①看護医療系希望者へ 看護医療模試についての質問を配信しました。5月12日(火)までに回答してください。

②公務員希望者へ 今できることをいくつか提案します。よく読んで、質問に回答してください。

 

 ひらめき西高緑化計画

 私が秘かに校内で育てていた観葉植物(サンスベリア)が、育ちすぎていたので株分けしました。教室内や廊下など、様々な場所に緑を配置し、観葉植物の蒸散作用による空気清浄効果、加湿調整効果、リラックス効果などで生徒にいい影響を与えたいと思います。また、インテリアにもなりますので、「廊下のロッカーの上に私物を置かない!」ことにも役立てます。きれいな状態の教室・廊下で生活しましょう!

Google Classroomの質問について&中島先生の「生物課題の説明動画」upしました。

 みなさんこんにちは。楽しいはずのゴールデンウイークを自粛で終え、また平穏な平日がやってきました。先月出された課題は終了しているでしょうか? 来週また新たな課題が送られますので、計画的に継続して課題に取り組んでください。進路実現に向けて、出された課題だけでは不十分ですので、自ら課題を見つけて学習してください。体力増進も忘れないでくださいね。家の中でできるトレーニングや、密集を避けたランニングなどはできるはずです。授業再開の暁には、体育は新体力テストの測定から始まりますよ! もちろん、1000m走・1500m走もやります。昨年の記録を上回れるよう、走りこんでください。先週、学校からの帰宅途中、3年生が土手を走っている姿を見ました。小さい弟?妹?を引き連れて、「SOKA NISHI VOLLEEYBALL TEAM」と背中に書かれたジャージを着て、走ってました。他の皆さんも走っていることとは思いますが、事故や感染に気を付けてトレーニングしてください。

 さて、Google Classroomの質問についてですが、通知を見ているかどうかも確認したいので、必ず期間内に何かしらの回答をしてください。見ただけでスルーするのではなく、必ず回答してください。お願いします。

 追伸:3年6組の「生物」への課題について、中島先生からの説明動画がClassroomにupされました。

 

マスク配布 3学年

 こんにちは。政府から配布される通称「アベノマスク」が学校にも届きました。生徒全員分と教職員分。教職員には本日朝に配られ、生徒には課題と一緒にレターパックにて郵送します。少し小さいとのうわさもありますが、リメイクして大きくする方法や立体型にする方法など、ネットで検索すれば出てきますので、活用してみてください。

 4年制大学進学希望者に対する進路指導主事面談が5月11日(月)から行われます。日程表を近日中にGoogleClassroomの4年制大学進学希望者連絡に掲載しますので、該当生徒はチェックしてください。

 登校する場合はマスクの着用をお願いします。ソーシャルディスタンスをキープし、他人との距離が近ければ、自ら離れるようにしてください。みんなで命を守りましょう! 自分の命、家族の命、他人の命を守ろう!

英検・漢検申し込み

 臨時休業が5月末まで延長され、学年登校日も設けないことが決定しました。

資格取得のための英検・漢検ともに、休校が明けてから学校で申し込みをする予定でしたが、状況が変わりましたので申し込み方法の変更をお知らせします。

<英検> 

 現在GoogleClassroomにおいて全体連絡から質問で英検に関するアンケートを行っています。その質問に答え、申し込み受付日に来校して、すでに配布してある申込書と受験料を担当教員に提出してください。

<漢検>

 現在Googleclassroomにおいて全体連絡から質問で漢検に関するアンケートを行っています。その質問に答え、申し込みをしてください。申し込みますを選択した生徒には、後日国語科教員から確認の電話をします。検定料は6月1日に徴収予定です。

 ※英検・漢検ともに検定料がかかりますので、保護者とよく相談の上、申し込むようにしてください。

  就職希望者及び推薦入試受験希望者は調査書に記載できる最後のチャンスです。