2021年4月の記事一覧
2学年 新年度がスタートしました!
38期生の2年次が始まりました。
クラスも担任も新しくなり、生徒の皆さんは心機一転頑張ってください。
今年度から学年通信などをweb掲載してみます。
パスワードは年度当初に生徒配布した学年通信に載せました。
4月15日(木)に学年集会を行いました。
(1)主任あいさつ
1年次の皆さんに求めたものは西高に慣れてほしかった。
結果、慣れて学業がんばる、校則守る、部活頑張る、資格取るなど、とても成長した。
2年次の皆さんに求めることは慣れではなく計画性。
進路というゴールに向かって材料を集める。ただ看護師になる、ではなく他の職業と比べ、大学と専門を比べ、学校間で比べ、などやるべきことを計画的に行ってほしい。
計画性のある人間は社会で通用する。くれぐれも計画性の無い、5分前登校すらできない人にならぬよう。
(2)学年進路より・・・今年度の進路学習の内容紹介
①課題研究について なぜ課題研究をするのか。主体性、解決能力を養うため。進路や興味で各自がテーマを決めて
研究する。自分で頑張った原体験こそが社会に出たとき武器にいなる。
②資格について 3学期にまた全員で資格試験を受けるイベントを設ける。それに対し朝学習や自主学習を企画する。5月や10月などの機会に受けたい人は個人で計画的に。
③その他 一般常識テスト・SPI 時事問題 小論文対策 面接対策やります
(3)遠足担当より
5月7日(金)羽田空港~横浜散策
目的はクラスの親睦を深める/横浜の文化に触れる/修学旅行の練習
横浜は住みたい街ランキング1位。楽しく、貴く、寛か。
校外学習は想定外も起きる。そういうトラブルに対し、報告・連絡・相談ができるかを見ています。
また、感染対策を徹底します。特に皆さんには黙食にご協力ください。
(4)生徒指導担当より
生徒指導基本方針を改めて理解する。校内スマホ、自転車ルール、髪を染める・・・守ること。
BYODに関して、予告してから授業を行う。女子ネクタイスラックスはGW明けになりそう
余裕をもって登校すること。