2020年12月の記事一覧
1学年 防災訓練 終業式
1学年 長い2学期もようやく終わりました。
生徒は勉強(しかやれることがありませんでした)をよく頑張りました。
12月24日(木)に防災訓練・大掃除・地域清掃活動を行いました。
防災訓練での学年主任講話は以下の通りです。
行ってみて自己採点で何点だったか。防災訓練をしただけでは本物の災害時に助かると言えない。
防災訓練は「きっかけ」に過ぎない。備蓄や意識の準備など、改めて考え直すこと。
防災訓練をはじめ、学校での学習指導・部活動指導・進路指導などはそれだけでは不十分である。
周りが悪い、など他人のせいにするのはNG。自分事として自分の頭で考えること。
12月25日(金)終業式を行い、通知表を渡しました。保護者の方に必ず渡してください。
(1)評定について、1学期・2学期がこれで決まりました。3学期頑張り、「平均評定」を高めましょう。
(2)出欠席について、簡単に休む子がいますが、どの進路でも推薦はまず欠席数が多いとダメです。
体調管理を行い、3学期は皆勤で来れるように、1つでも遅刻欠席を減らすようにしましょう。
1学年 保護者会御礼 2学期末学年集会
12月14日(月)に1学年オンライン保護者会を行いました。
当日は65名の保護者の方にご参加いただきました。
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
また学年委員さんと相談し、保護者の皆様にいい情報が届けられればと思います。
12月17日(木)期末考査終了後、学年集会を行いました。
(1)学年副主任から 永野先生
勉強方法の改善はできたか。また今日から冬休み、頑張ること
(2)進路指導部から 佐々木先生
①冬休み課題にしっかり取り組む。スタディサプリ英検対策や公務員対策に挑戦する
②これまでの学習を振り返り、苦手分野をあぶりだし、対策する事
③漢検に向けての準備をする事。まず国語科の課題に取り組み、今まで得点できていない分野の対策を
④新学期に向けて 一般常識テスト、到達度テストあります
⑤3学期の総探 漢検模試、小論文、3年生の先生からの進路講話
(3)生徒指導部から 大橋先生
①SNSの使い方。他人の誹謗中傷は許されない
②冬の過ごし方。浮ついた者がいても、冷静な行動をとること。不要不急の外出を控え、感染対策を。
(4)特別活動部より 齊藤先生
2学期頑張った。皆さんに対しては前向きな提案ができる。与えられたことだけやっているうちはまだ頑張っているとは言えない。課題やったら遊ぶ、は頑張っていない。しっかりとした意味で何事も頑張るように。
漢字検定模擬テスト②の結果も貼りだしました。学年全員が努力し、合格することを期待しています。
1学年 オンライン保護者会 URLの配信について
1学年の保護者の皆さまへ
12月14日に予定されているオンライン保護者会のURLを
生徒スタディサプリの「メッセージ」でお送りさせていただきました。
当日はよろしくお願いいたします
1学年 綱引き大会とビジネス文書検定合格発表
12月3日(木)に綱引き大会を企画しました。
同日に11月下旬に行ったビジネス文書検定の合格発表を行いました。
今年度はコロナで行事が相次ぎ中止になっている中、特別活動部の先生方がなんとかイベントを生徒に提供したいということで前回の大縄跳び大会に続き、今回の綱引き大会が開催されました。
結果は以下の通りです
1位 1年5組
2位 1年6組
3位 1年4組
生徒はクラスみんなで喜んだり悔しがったりと、イベントを楽しんでいました。
綱引きは体育祭で例年行われているのですが、実は攻略法があります。
上級生になるにつれて、体育委員が中心になってクラスで作戦を調べて実行したりする者が出てきてくれればいいなと思います。
また、同日にビジネス文書検定の合格発表が行われました。
めでたく203名もの生徒が資格を取得しました。
今回合格した人も、残念ながら落ちてしまった人も、次の1月下旬の漢字検定に向けてしっかり勉強しましょう。