日誌

2023年11月の記事一覧

御来校御礼 第2回学校説明会開催

 11月18日(土)、第2回学校説明会が開催されました。オープニングは演劇部による上演、学校の説明、生徒会生徒によるキャンパスツアー、部活動見学などが行われました。多くの中学生・保護者に御来校いただきました。御来校ありがとうございました。草加西高校の良さが少しでも御理解いただければと思っています。

 次回第3回学校説明会は、12月16日(土)です。御来校をお待ちしています。

 演劇部によるオープニング上演 

 教務主任による学校の説明

0

【41期1学年】総探「コスト意識」

11月16日(木)5限の総探の時間で「コスト意識」について、学年集会の形で1学年の生徒が受講しました。

コストとは何か、進学する(4年制大学、短期大学、専門学校)場合と就職する場合のかかる費用の違いなど、これまで考えたことのなかったコストについて意識し、また、学ぶことができました。

講演してくださった先生、ありがとうございました。

 

佐々木先生の「コスト意識」について

 

 

ワークシートに必死にメモを取ります

 

 

永野先生の体験話~大変貴重なお話ありがとうございました

0

3年選択 情報課題研究 大澤監督による授業開催

昨日の3年選択授業、情報課題研究に、文科省や阪急阪神百貨店のCMやPVの監督や早稲田大学などで映画製作やメディア論を教えており、世界各国の映画祭で多数の受賞歴を持つ大澤広暉(おおさわ ひろき)監督が特別授業をしてくださいました。

授業では現在、草加市のPVをグループごとに作成中で、たくさんのヒントをいただきました。教えていただいたことを活かして、PV完成に向けて作業を進めていきたいと思います。

授業の様子を昨日のテレビ埼玉の「NEWS545」にて放送されました。詳細は下記のリンクからご覧ください。

https://youtu.be/pwrXmmrhd-U?t=233

0

緊急事態に備えて AED講習会

11/15(水) 教職員向けのAED講習会が行われました。

草加消防署北分署の方々を講師としてお招きし、エピペンの使用方法と、心肺蘇生について実践を交えた講習を行いました。

エピペンは、いざという時に正しく使えるよう、使い方を学んでおくことが重要だと改めて感じる講習会でした。

また、AEDの使用や心肺蘇生も実際に行うことで緊張感もありました。

来週22日(水)には、ロードレース大会があります。緊急事態に備えて、職員一同、安全への意識を高めてまいります。

エピペン使用訓練

心肺蘇生訓練

AED使用訓練

0

修学旅行日誌 その1 修学旅行1日目

 11月9日(木)から11日(土)までの2泊3日、本校の2年生が沖縄修学旅行に行ってきました。2日目は降水確率が70%以上でしたが、まさかの晴れ。体験学習もほぼ予定通りにできました。

 修学旅行1日目は、ひめゆり資料館、平和祈念資料館を訪問し、クラス別にガマでの平和学習を行いました。唯一の地上戦が行われた沖縄の地で、生徒も平和について改めて考えることができました。

 ひめゆり資料館でひめゆり学徒隊にクラス毎に黙とう

 平和祈念資料館

 これからイリュージガマでの平和学習です

 1日目の夕食です。バイキング盛り沢山です。

0

医療系向け授業 ブタの頭の解剖実験

医療系の類型選択者向けにブタの頭の解剖実験が行われました!

高校の生物の授業では、ブタの目や、鳥の頭など様々な解剖実験がありますが、、、

ブタの頭の解剖はなかなか体験できない貴重な実験です!

脳のつくりや、耳の骨、鼓膜などの部位について実際に見て学ぶことができます。また、ホースを使って肺を膨らます実験も行いました。生徒のみなさんは驚きながらも興味深々で真面目に取り組んでいました。

このような、貴重な体験ができるのも、類型選択がある草加西高校の魅力の一つです。

 

 

0