2023年5月の記事一覧
中間考査最終日・・・交通安全講話&熱中症対策講話開催!!
本日で3日間の中間考査が終わりました。
1年生を対象に3限に「交通安全講話」「熱中症対策講話」が行われました。
「交通安全講話」では、生徒指導主任より、自転車事故を起こした場合の実際の裁判例、Googleearthを使って学校周辺の交通事故が起きやすい地点の確認など、具体的な話がありました。また、「熱中症対策講話」では、養護教諭より、スライドを使って、どうして熱中症を起こすのか、熱中症にならないための具体的な対策などの話がありました。どちらの講話も身近な話題で、生徒たちは一生懸命、耳を傾けていました。
「自転車保険は埼玉県では加入が義務付けられています。」
「これから暑い日が多くなるので、水分をこまめに取りましょう。」
校内ぶらり1人散歩~今日の草加西高校
学校は昨日から中間考査で、1年生も高校入学後、初めての定期考査に真剣に取り組んでいます。
そんな中、校内を巡回兼ねて散歩してきました。
草加西高校の様子を御覧ください。
1年「数学A」中間考査。一生懸命頑張っていました。
校訓「正々堂々」
創立40周年記念の記念樹です。後援会の方々からいただきました。
本校には弓道場があり、弓道部が活躍しています。
案山子も西高キャンパスの仲間です。
今年度初の分校パン販売
5月19日(金)は、今年度初めての分校パン販売が行われました。分校パン販売は、インクルーシブ教育の一環で行っています。草加かがやき特別支援学校草加西分校の授業で作ったパンやお菓子を分校の生徒たちが販売し、草加西高校の生徒にも販売しています。今年度初めてということもあり、生徒ホールの外まで長い行列ができていました。分校の生徒におすすめを聞いてみるとどれもみんな美味しいと言っていました。パン販売を通じて、西高と分校の交流が深まればと思います。
コーヒーホワイトボールは美味しいと評判です
1人6個までの限定販売です
たくさんあって悩みます
マフィン、どれにしようかな??
久しぶりの授業公開・・保護者の皆様、御来校ありがとうございました!!
今日5月13日(土)は、授業公開が行われました。コロナ禍で授業公開もできず、4年ぶりの開催となりました。そのような状況でしたので、高校での授業の様子を初めて見る保護者の方々も多く、たくさんの保護者の方々に御来校いただきました。生徒たちは土曜日ですが、一生懸命、授業に取り組んでいました。
授業風景のご紹介
ゴールデンウィークが明け、一週間が経とうとしています。休み気分も束の間、中間テストまで残り二週間を切り、生徒の皆さんはしっかり気持ちを切り替えて授業に励んでいます。草加西高校では、希望の進路に合わせた様々な授業を行っており、廊下を歩くと生徒の意欲的な姿が見られました。写真でご紹介いたします。
生物選択の実験の様子
酵素で発生させた酸素の確認中
科学と人間生活(1年生)
ALTの先生の授業(1年生)
明日の公開授業でもこのように前向きな姿がたくさん見られます。
「クラスにいるよね、こんな生徒」 西高分校合同職員研修会開催
世間はゴールデンウィークですが、本日5月1日(月)は草加西高校は、通常授業です。放課後、草加西高校教職員と草加かがやき特別支援学校草加西分校教職員の合同職員研修会が開催されました。「クラスにいるよね、こんな生徒」をテーマに、両校の先生方が情報交換をして、高校教員の視点から、特別支援教員の視点からディスカッションをして、グループごとに発表を行い、情報共有を図りました。生徒だけでなく、教職員も交流を深め、チーム力を高めています。西高の先生方にとっても分校の先生方にとっても、大変有意義な研修会となりました。