2022年10月の記事一覧
第1回学校説明会
本日(10/22)、今年度最初の学校説明会を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策を講じたうえでの実施となりましたが、昨年を上回る331組の中学生・保護者の方が来校されました。午後は部活動見学も行いました。
本校の学校説明会は教職員も準備や運営を行いますが、生徒たちも加わってくれます。前日にはバレーボール部と男女のバドミントン部の生徒が体育館の会場設営をしてくれ、今朝は生徒会のメンバーが受付・誘導をしてくれました。少しでも本校の様子が伝われば良いなと思います。この後、来年の1月まで残り3回の学校説明会を行います。中学生の皆さん、お待ちしています。
越境×探究!未来共創プロジェクト 【令和4年度の取組】
昨年度スタートした「越境×探求!未来共創プロジェクト」。今年度の取組の経過をお伝えします。今年は昨年度に引き続き地元草加市との連携に加えて、こしがやFMさんにもご協力いただき、「防災」をテーマに進めています。
本日(10/11)はこしがやFMの棟方さんにご来校いただき、地域の情報発信について講義をしていただきました。授業の後半には「草加駅前で震度5強の地震があったとき、市民にどんな情報を発信するべきか?」をテーマに、グループワークを行いました。災害状況や身を守る方法など、どの情報を中心に発信するべきかを話し合い、発表しました。今後も、草加市・こしがやFMと連携協力して取り組みを進めていく予定です。
西秋祭閉祭式
本日(10/3)西秋祭の閉祭式が行われました。吹奏楽部の演奏、生徒会によるスライド上映の後、西秋祭各賞が発表されました。今年の西秋祭大賞は、3年4組「3-4シネマ」。夏休みから校内外で撮影を行って完成させた映画で、当日の会場演出も含めて、かなりの出来栄えでした。来場者賞も獲得し、今年の目玉となりました。そして、最後は西秋祭実行委員長の天野さんが閉祭宣言。生徒の皆さん(先生方も)大変お疲れ様でした。
西秋祭(一般公開)
本日(10/1)西秋祭・一般公開が行われました。10月としてはちょっと汗ばむ気候でしたが、晴天に恵まれ、速報値で1582名の来校者がありました。検温及び感染対策へのご協力、ありがとうございました。生徒たちも充実の西秋祭だったと思います。