2022年1月の記事一覧
越境×探究!未来共創プロジェクト 新聞や草加市のHPで掲載
3年選択授業情報課題研究の履修者が1月11日(火)に行った市長へのプレゼンテーションの様子が読売新聞埼玉版(14日)、埼玉新聞(17日)に取り上げられました。
また14日の朝のNACK5の放送内でも草加西高校の取り組みが紹介されました。
そして、昨日、草加市役所HPとTwitterにプレゼンテーションの様子と実際に生徒が考えたTwitter案がアップされました。ぜひご覧ください!
【草加市役所HP】
http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1002/010/010/110/PAGE000000000000072065.html
【生徒が考え、アップされたTwitter案①】
https://twitter.com/city_soka/status/1483654002533625857?s=29
https://twitter.com/city_soka/status/1483692902111145984?s=29
◎飲料水等自動販売機設置事業者の公募について
飲料水等自動販売機設置事業者の公募を実施します。
詳しくは、「事務室より」のページの「飲料水等自動販売機設置事業者の公募について」をご覧ください。
西高生が、草加市長にプレゼンをしました!
~越境×探究! 未来共創プロジェクト~
西校生が考える「Twitterを使った地域情報の発信」
1月11日(火)16時から草加市役所の会議室にて、草加市の浅井市長へのプレゼンテーションを行いました。3年生の選択授業「情報課題研究」を履修した8名が、3年間積み上げたICTの活用力を活かし、約30分程度のプレゼンテーションに挑みました。
草加市のTwitterを変えるために「動画・音・写真」の3つのキーワードを掲げ、グループごとに浅井市長に自分達が考えたTwitter案を説明しました。会場には市役所の方々や埼玉県教育局の方々、報道各社が足を運んでくださり、多くの大人に囲まれ今までに味わったことのない緊張感の中での本番となりましたが、正々堂々、立派なプレゼンテーションをしていました。