2021年7月の記事一覧
西高の夏①(部活動体験・見学会)
本日(7/29)、部活動体験・見学会が行われました。生徒たちは朝早くから会場の設営やグランド整備を行い、
中学生を迎え入れる準備を進めていました。9:15に受付が開始され、多くの中学生や保護者の方が来校されると、
以前自分たちがしてもらったように、丁寧に、やさしく校内を案内していました。
それぞれの会場では、本校の生徒たちが時に指導役に、時にパートナーとなって中学生と一緒に活動していました。
来年、チームメイトとして各大会に臨めたらと思います。
中学生の皆さん、お待ちしています。
また、保護者の皆さま、本日は猛暑の中感染症対策等へのご協力ありがとうございました。
出張授業「ヤングケアラーサポートクラス」
本日(7/19)ヤングケアラーの出張授業が行われました。
この出張授業は県教育委員会の事業を活用したもので、日本ケアラー連盟の森田久美子先生(立正大教授)と
ヤングケアラーの経験がある沖侑香里さんに、お話をしていただきました。
1・2年生は教室でオンライン、3年生は体育館で講義を受けました。これからの社会は、誰もが介護やケアをする
時代です。今日の講義を通して、ヤングケアラーについての理解が深まってくれたらと思います。
インタビューを受けた生徒会長の吉村さんは「もしヤングケアラーの友人がいたら、少しでも寄り添ってあげたい」と
感想を述べていました。
その後、放課後には、草加分校の先生方も交えて、「学校におけるヤングケアラー支援について」をテーマに
合同教職員研修会が行われました。「もしかすると、ヤングケアラーかもしれない」という視点をもって、
これからも一人一人に寄り添った生徒理解、生徒指導に努めてまいります。
部活動体験・見学会の参加申し込み受付開始
7月29日(木)の部活動体験・見学会の参加申込受付を本日(7/9)より開始しました。
当日は、埼玉県教育委員会からの通知及びガイドライン(令和3年度)を踏まえて、感染防止対策を徹底しながら
実施します。中学生及び保護者の皆さま、どうぞご理解とご協力をお願い申し上げます。なお、感染状況によっては
日程等変更及び中止となる場合もございます。ホームページのご確認をお願いいたします。
部活動体験・見学会、学校説明会の案内はこちら → https://sokanishi-h.spec.ed.jp/中学生のみなさんへ
↓ 6月5・6日に行われた埼玉東部進学フェアの様子
性教育講演会
本日(7/1)6限目LHRの時間に、性教育の講演会が行われました。
講師には、助産師としても人気ユーチューバーとしてもご活躍の櫻井裕子先生をお迎えして、
「多様な性LGBTについて考えよう・自分を守る、他者を尊重する交際とは」をテーマに
ご講演をいただきました。
今回は、感染対策として1・2年生は体育館、3年生は各教室で講演を聞きました。
放課後には、数人の生徒が保健室をたずねて櫻井先生に直接質問するなど、
それぞれが自分のこととして性を考えることができたと思います。また、講演の中で、
櫻井先生がおっしゃっていた「この国は教えてはくれないのに、失敗したら怒られる国なんだ」
という言葉に、はっとさせられました。
櫻井先生、本日はご講演ありがとうございました。