日誌

2024年4月の記事一覧

【男子バドミントン】第4回草加地域高校バドミントン大会結果

<男子1部 シングルス>

・芦名②(川口 八幡木) 優勝

・鳥屋尾②(川口北) 3位

・香山③(草加青柳)、渡辺②(川口岸川)、蒲倉①(草加)  ベスト8

・古城③(越谷南)、小町①(越谷南) 3回戦敗退

・小林②(川口北)、國井③(富士)、小沢③(花栗)、横田①(越谷南) 2回戦敗退

・大熊③(川口東)、手塚③(越谷南)、結城①(越谷南)  1回戦敗退 

<男子1部 ダブルス>

・芦名②(川口 八幡木)渡辺②(川口岸川) ペア 準優勝

・香山③(草加青柳)蒲倉①(草加)ペア、小林②(川口北)鳥屋尾②(川口北)ペア ベスト4

・手塚③(越谷南)結城①(越谷南) ベスト8

・古城③(越谷南)小町①(越谷南)ペア 2回戦敗退

・國井③(富士)横田①(越谷南)ペア、小沢③(花栗)大熊③(川口東)ペア 1回戦敗退 

<男子2部 シングルス>

・栁澤②(越谷武蔵野) 2回戦敗退

〇:学年[令和6年度]、(  ):出身中学

 [顧問コメント]

 松田が草加西高校顧問になって初めて出場させてもらった草加市内高校生大会ですが草加西高校で開催となりました。草加市4校が参加する大会で顧問としては練習試合感覚で考えていましたが、高校生同士はバチバチに真剣勝負をしており高体連の大会に負けないくらいの熱戦でした。顧問が思っている以上に本気で試合をしており、休憩中は一緒に羽を交えて他校とも交流に盛んに行っておりました。バドミントンの力の向上だけでなく、地域の繋がりや団結ができたとても意義のなる大会となったと思います。大会の結果以上に草加市4校のバドミントン部員全体のレベルアップに繋がったことを一教員として、バドミントンに携わる者としてとても嬉しく喜びを覚えた大会になりました。運営を手伝っていただいた他校の顧問の先生方、マネージャーの方に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

0

【男子バドミントン】関東大会東部地区予選(団体)

<団体>

・1回戦
 草加西 2 ー 0 開智未来

・2回戦(ベスト8決)
 草加西 2 ー 0 越ケ谷

・準々決勝
 草加西 2 ー 0 春日部

・準決勝
 草加西 2 ー 1 春日部共栄

・決勝
 草加西 0 ー 2 越谷東                東部地区2位通過(県大会出場)

・団体メンバー

香山③(草加青柳)、古城③(越谷南)、國井③(越谷富士)、芦名②(川口 八幡木)、小林②(川口北)、鳥屋尾②(川口北)、蒲倉①(草加)、MG小沢③(花栗)

 〇:学年、(  ):出身中学

[顧問コメント]

松田が顧問に就任してから3回目の関東大会東部地区予選(団体)が4/13,15とアスカル幸手で開催されました。第10シードでスタートする本大会。大会前、生徒たちに伝えたことは「会場を驚かせてやろう。」ということです。初戦から1つも楽な試合なかったですが、毎試合が挑戦者として目の前の試合に挑めたことが草加西高校開校以来では1番いい結果につながったと思います。結果的には越ケ谷高校(第7シード)、春日部高校(第2シード)、春日部共栄高校(第3シード)に勝ち決勝にコマを進めたが決勝の越谷東高校(第1シード)には力負けでした。顧問としてはとても悔しい大会になりました。生徒たちと一緒に戦ったつもりですが、最後の最後で1番をとれなかった悔しさが2位になった喜びや達成感以上にあります。もっとこのようにしていれば、こうしていたらと色々な思いをいただいた大会でした。県大会では東部地区2位で出場します。草加西高校男子バドミントン部の目標は関東大会出場です。生徒たちは確実に力を付けています。しかし、まだ何も目標は成し遂げてはいません。4/27から始まる県大会に向けて生徒と一緒に成長していこうと感じた大会となりました。春休みや土日等で生徒たちと羽を打っていただいたビジターの方やいつも応援してくださっている保護者、先生方、多くの人に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。これからも応援の程よろしくお願いいたします。

0