2020年10月の記事一覧
授業見学⑤
本日の授業見学です。
3限:数学Ⅲ
本時は研究授業も兼ねていましたので、多くの先生が見学しました。
授業は「ジグソー法」での研究授業となりました。生徒達は、エキスパート活動
ジグソー活動、クロストークそして振り返りと一生懸命(楽しく)に取り組んで
いました。一人で解くには少し悩むところを力を合わせ解決です!
エキスパート ジグソー
・
クロストークへ向けて 振り返り
・
「正々堂々」
授業見学④
本日の授業見学です
1限:英語Ⅰ
日本に入ってきている英語の我々の発音と本来の発音の違いをプロジェクター(動画)
を使用しながらわかりやすく説明をしていました。(例えばMcDonald's)また、英語の
微妙なニュアンスの違いも実際の画像から、違いについて視覚で理解させていました。
・
2限:現代文B
難しい「山月記」を「人虎伝」と読み比べし山月記の理解を深めまていました。個人やペア
そしてグループで考えさせる簡単なジグソー法形式で展開されました。生徒達は熱心に取り組んで
いました。研究授業も兼ね多くの先生方が見学されていました。
・
4限:美術2
ペーパーナイフの作成の授業でした。ただの四角の板から外見ができ、ナイフの部分を研ぐ
授業でした。研ぐ方法も具体的にレベル1~レベル5まで指示されていて生徒達は見通しを
立てて作業をしていました。
ナイフの部分の角度の出来栄えを確認しています。
・
「正々堂々」
5階の美術室に向かったのですが、あまりもの天気の良さに周辺を撮影しました。
・
・
授業見学③
本日の授業見学です。
1限:英語総合
洋楽、プリント、ペアワーク、音読練習、発表と授業展開が工夫さており、休むことなく生徒達は
積極的に取り組んでいました。
・
2限:現代文B
「三月記」で単元が少し難しいところでした。しかしプリントで生徒に見通しを立てさせ展開し
ていました。難しい語句や言い回しなど、グループで考えさせながらも、細かくかみ砕きながら
補足をされていました。
・
5限:化学
「ハロゲンとその化合物」教科書だけでは、イメージがしにくい分野を演示や動画等により
わかりやすく進めいていました。コロナ禍で実験等が実施できないところ、色々と工夫してベス
トミックスな授業展開でした。十数名の先生方が見学いたしました。
・
動画です。
「正々堂々」
授業見学②
本日の授業見学です。
1限:数学Ⅰ
社会にある数字と統計学を結び付けた授業でした。数字から見える物事を理解してくれたの
ではないでしょか。先生の発問にペアで考え回答しています。
・
2限:社会と情報
生徒達は50分間集中していました。10分単位の課題を次から次へとこなしていました。
授業の進行がとてもスムーズで生徒達も見通しを立て取り組んでいました。
感染症防止対策として手袋をしています。
・
6限:現代文B
導入での発問シートにより、身近な話題から生徒達一人ひとりに考えさせ、ペアでの意見交換
も効果的であった。適宜にプロジェクターも使用し、難しい文章も視覚的に理解しやすかった。
・
「正々堂々」
授業見学①
26日(月)から授業見学月間となっています。約一か月間先生方がお互いの授業を
見学します。
3限:音楽
コロナ禍において、通常の授業展開が難しい中、工夫し効果的な
授業展開でした。カノン進行を基に、様々な曲を比較しました。
・
5限:日本史B
韓国併合の過程の授業でした。日本がどのように進めてたかを諸外国
との関係を踏まえての学習でした。 今年度プロジェクターが設置されます。
・
「正々堂々」
女子バレーボール部【県大会出場】
第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会【春高バレー】
埼玉県大会東部地区予選会
会場:久喜高等学校
1回戦の吉川美南高校に勝利し、代表決定戦において草加高校を破り県大会出場を
決めました。
県大会は11月6日(金)になります、ご声援よろしくお願いいたします。
代表決定戦前集中
・
監督から念入りにアドバイス
・
「正々堂々」
モザイクアート午後の風景
10月2日(金)に本校と分校さんの合作で「モザイクアート」を展示しました。
午前中に新聞各社が来校し、両校の生徒会長や本校教頭が取材を受けました。
校舎の向きの関係で、午後の晴天と少しの紅葉の中で写真を撮ってみました。
・
輝いていて、青空に飛んで行くようです。
・
・
・
「正々堂々」
全国高等学校ラグビーフットボール埼玉県大会
「令和2年度 第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会 埼玉県大会」
10月3日(土)熊谷工業高校会場
本校は、合同チームBとして「鷲宮高校、草加東高校、越谷南高校、八潮南高校、川口青陵高校
草加西高校」以上6校で出場しています。
本日は、2回戦草加高校との対戦です。
・
「正々堂々」