日誌

【男子バドミントン】東部支部大会バドミントン大会(団体・個人)結果

<団体>

・2次リーグ
 草加西 2 ー 0 開智未来

 草加西 2 ー 0 越谷西

 草加西 0 ー 2 春日部                2位通過

・2位校リーグ

 草加西 2 ー 1 春日部共栄

 草加西 2 ー 1 越ヶ谷

 草加西 2 ー 0 草加東                東部地区5位

 [団体メンバー]

芦名②(川口 八幡木)、小林②(川口北)、鳥屋尾②(川口北)、渡邊②(川口岸川)、蒲倉①(草加)、小町①(越谷南)、横田①(越谷南)、MG柳澤②(越谷武蔵野)

<個人戦シングルスB>

・結城①(越谷南)                             ベスト4

・鈴木①(川口八幡木)                       ベスト16

・平塚①(安行東)、                         3回戦敗退

・佐藤①(草加新栄)                        2回戦敗退

・松島①(谷塚)、大森①(谷塚)   1回戦敗退

〇:学年[令和6年度]、(  ):出身中学

 [顧問コメント]

 本大会は4月の関東大会東部地区予選のシード決めとして位置づけられている大会です。新人戦からの自分たちの成長を見られる大会でもあり草加西高校男子バドミントン部としては新人戦のリベンジとして位置づけた大会でした。しかし、結果としては春日部高校に負けて第5シードとなりました。最終的な結果としては春日部高校が優勝を決め第1シードとなりました。顧問としても悔しい思いでしたが、春日部高校の方が実力的に上でまた勝ちたいという思いが強くそれがプレーに現れていたと思います。そんな春日部高校の選手たちとこの時期に戦えたことをプラスに捉えて2,3月は練習に励み4月に春日部高校さんに勝つことを目標に決めました。

 個人戦シングルスにおいては高校始めの一年生が少しずつ大会で勝つ経験ができた大会だったかと思います。中学でバドミントン部に所属していても県大会へ出場できなかった生徒が県大会へ出場していた相手に対し勝つ試合もあり草加西高校での成長が見られました。ベスト16、ベスト4と力を付けてきた生徒がいたり初戦敗退でもファイナルまで粘り強く戦っていた生徒もいたりとしぶとさもついてきました。この冬は春で更に勝てるよう力を付けさせていきます。