始業式校長より(骨子)
・「新型コロナウイルス感染症防止対策」として学校は休業となり、この間、こ
の感染症の影響で亡くなられた方もおり、謹んで哀悼の意を表するとともに、
多くの感染された方々に心よりお見舞い申し上げます。そして、早く収束する
ことを皆さんと願うばかりです。
・感染症拡大防止の緊急措置として、皆さんの健康、命を守るため3月2日から
臨時休業としました。皆さんの「学びの機会、部活動の機会、そして楽しい学
校生活」を失わせてしまったことは、とても申し訳なく思っています。
・オリンピック・パラリンピックの延期はもとより、インターハイ、夏の甲子園
までも中止となり、また多くの文化部の発表も中止となりました。本当に残念
でなりません。そしてこの感染症は、私たちの生活そのものに大きな影響をも
たらしています。
・2011年の東日本大震災においては多くの人々の尊い命が失われ、未曽有の
大惨事となりました。わずか9年後にこのようなことになることなど誰しも
想像をすることはなかたと思います。それよりも令和の新しい時代、2020
が素晴らしい年になることを期待していたことと思います。しかし、今は、
「我々にできることは何か」、「成すべきことは何か」を考えて行動していきま
しょう。私も、先生方と一致協力して、学校生活を確保することに全力で努力
してまいります。
・新学期ですので教職員等の異動についてです。
3月末に、家庭科の若林先生、社会の新井先生、池本先生の3名が御退職、そ
して早川先生をはじめ9名の先生方、事務室では木戸場事務長が異動、分須主
任が御退職となり、本校で引き続き勤務される方を除き、新たに14名の先生
方、2名の事務職員の方をお迎えすることなりました。
・今年度は、新2年生240名、新3年生235名、そして皆さんの後輩である
新入生238名を迎え、全生徒713名、教職員60名、合わせて773名で、
令和2年度スタートいたしました。
・今日は2点だけ申し上げます。
1点目は、「命を守る」ことです。今回の感染症において、「自己管理」そして
「御家族のための行動」を考えること。それと自転車乗車時における交通事故
です。今年に入り東部地区で2名の高校生が自転車事故で亡くなっています。
自転車での登下校では、ロードバイク用などの身を守るヘルメットを着用し
てほしいと思います。頭部の打撲が命に直結します。
・2点目は、本校の近所にお住いの方ですが、長年に渡り毎朝7時頃から本校の
正門側の道(本校側、民家側)を掃除していただいています。私も毎朝、あい
さつをしたり話をしたりしていますが、「地域の生活道路、地域の学校のため
に行っている」とお話をされていました。もちろん本校が落ち葉等の掃除をし
ないからとかの理由ではありません。「草加西高校がとても落ち着いた良い学
校、地域の学校だからとの思いで掃除をさせていただいています」と話されて
いました。本当に感謝でしかありません。
・先週の朝は、正門の内側まで掃き掃除をしていたので、「お礼」と「ようやく
来週から生徒が登校してきます。」と話をしたところ、「それなら、来週までに
はもっと綺麗にしておきますね。」と言われ掃除を続けられました。本当にあ
りがたく朝から涙です。
・地域の方は、地域の学校が良い学校であってほしいと思い、また地域の学校を
大切に思っています。皆さんには、その思いを知っておいてもらいたいです。
朝、掃除をしている方を見かけたら、感謝の気持ちで、「元気な、さわやかな
あいさつ」お願いします。
・最後になりますが。皆さんが充実した学校生活が日々送れるよう、今年度も、
先生方はしっかり教え導き、皆さんを大きく育ててくれることでしょう。
先行きの不安なこともありますが、皆さんもしっかり自ら学び、少し高い目標
を持ち、背伸びもしならが、勉強に、部活動に頑張ってください。
ありがとうございます。 学校は「日々是好日」です。
・
都庁とレインボーブリッジが「虹色」になることを願っています。
・
「正々堂々」