授業見学⑬
17日の授業見学
1限:日本史A
日露戦争の終了から、日韓協約までの内容でした。歴史的背景がとても難しい時代
ではないかと思いますが、生徒目線の説明の仕方(生徒にわかる言葉)で授業が進め
られました。プリント作業では、先生の補足説明まで熱心に記載していました。
・
3限:科学と人間生活
「混合物の分離方法」を三つの方法(①ろ過・②吸着・③溶解と蒸発)で演示実験が行われました。
各グループワークにおいて、三つのエキスパート①、エキスパート②、エキスパート③に別れ演示を
確認し、またグループに戻り各演示を説明し合い三つの方法を学習しました。(ジグソー法の学習)
エキスパート① エキスパート②
・
エキスパート③
5限:コミュニケーション英語Ⅲ(20年研修の研究授業)多くの先生方が見学しました。
「イグ ノーベル賞」のオンライン動画を見て、その聞き取りの授業(リスニング)です。
動画はネイティブな英会話なので生徒も聞き取りがとても大変そうでしたが、一生懸命に
耳を傾けていました。動画の内容はとても生徒の興味関心を引く教材でした。
新しいプロジェクターなので、動画も音声も視聴しやすいです。
・
「正々堂々」