日誌

授業見学⑭

18日の授業見学です。

1限:科学と人間生活

前時の炎症反応を原子の特徴からその原理を考える授業でした。この授業

はジグソー活動で行われました。エキスパートA「原子の電子軌道」、エキスパート②

「円軌道とエネルギー」、エキスパート③「光とエネルギー」に別れ自主学習し

グループに持ち寄り説明し合いました。最後に「炎色反応の原理」について課題を解きました。

6限:生物基礎

「自律神経系の交感神経と副交感神経」についてです。両方のバランスがよく働くことで体内

環境を調節する内容でした。今日は動物達の様々な行動の写真(プリント)により興奮時と

安静時の違いを考え、自律神経系の役割を考えます。生徒達は動物の反応について興味を持ち

取り組んでいました。

初任者研修の研究授業を兼ねていますので多くの方が見学しました。

「正々堂々」