女子バスケットボール部活動日誌
女子バスケ部・選手権大会3回戦
今日は東部支部選手権大会ブロック決勝戦でした。これに勝てば東部のベスト4が決定し、上位リーグ進出となり、4チームでの総当たり戦です。
相手は花咲徳栄高校です。結果は52-75で敗れました。
新チームのいままでの悪いところがすべて出てしまいました。良いところがほとんどでることなく試合を終えてしまいました。
ここで下を向くことなく、明日からのリーグ戦に臨みたいと思います。
女子バスケ部・選手権大会2回戦
今日は埼玉県東部支部選手権大会2回戦。東部支部のベスト8を決める試合でした。
相手は越谷西高校です。結果は79-67で勝利しましたが、内容は納得のいくものではありませんでした。やはり一昨日と同じように前半から自分たちのペースをつかむことができませんでした。前半は30-27とリードはしているものの、この点数はよいものではありません。リバウンド(越谷西42本)、相手のセンター陣には19点と16点。ここがダメなポイントだったと思います。
しかし、決めるところをちゃんと決めるという点では、後半はしっかりとできていました。(フリーのレイアップを落とした者もいましたが。。。こら!広瀬!!!)
明日の徳栄戦は今までで一番、ハードな試合になると思います。やることちゃんとしてちゃんと勝ちに行きたいと思います。
保護者の皆様、本日もありがとうございました。かなえお母さんと愉快な仲間たちもありがとう!
※大会運営本部より※
大会を運営するにあたり、駐車場の利用は顧問・大会役員のみとさせていただく会場が多数ございます。応援にお越しの際は、公共の交通機関をご利用いただきますよう、お願いいたします。
女子バスケ部・選手権大会1回戦
今日は新チームのデビュー戦となる、埼玉県東部支部選手権大会でした。この大会は秋にある新人戦の優先順位を決める大会でベスト8に入れば、上位リーグと下位リーグに分かれ総当たりのリーグ戦が行われます。もちろん上位リーグに入り、支部優勝を狙いに行きたいと思っています。
初戦は越谷総合技術高校です。結果は84-59で勝利しました。しかし、夏の合宿などで培ったものを100%発揮することはできませんでした。そのことは選手が一番感じていたと思います。校内合宿で合わせとバウンズパスを叩き込み、児玉合宿でさらに磨きをかけ挑んだこの大会でしたが、まだまだでした。気持ちの問題です。チーム一丸となって明後日の越谷西戦に臨んでいきたいと思います。君たちなら絶対にできる。
女子バスケ部・体分析を行いました!
8月6日、InBodyという装置で体分析を行いました!
部位別筋肉・部位別体脂肪分析・内臓脂肪レベルなどを測定することができ、日ごろの練習・トレーニングがどれだけ効果が出ているのか確認することができました。
女子バスケ部・校内合宿
7月28日~31日の3泊4日で東京学館浦安高校と合同合宿を行いました。東京学館浦安高校は児玉合宿で毎回試合をさせていただいている相手で、今回は顧問の間山先生から「合わせとバウンズパスを学びたい!」ということで合同合宿を行うということになりました。
合宿の練習メニューは、ひたすら合わせとバウンズパスでした。最初は苦戦していた学館の生徒も最後にはなんとなく感覚を掴むことができたようで良かったです。
もっとさらに合わせとバウンズパスにこだわりをもって取り組んでいかなければならないなと思った合宿でもありました。
保護者・OGの皆さん、差し入れありがとうございました!