日誌

校長室より

鉛筆 授業研究月間(授業見学8)

本日は、5つの授業を見学しました。他教科の先生方や分校の先生も見学に来て
いただきました。
化学:無機化合物(ナトリウム化合物の演示実験)
 
現代社会:日本の選挙制度の特徴について、長所と短所
 
数学A:条件確率
 
音楽Ⅰ:「あら野のはてに」ハンドベル
 
世界史A:帝国主義とアジアの民族(日露戦争)
 
「正々堂々」

0

視聴覚 高校放送コンクール

「第36回埼玉県高等学校総合文化祭」
「第39回高校放送コンクール」決勝大会が埼玉会館で開催されました。
本校からは、予選を突破した3名の生徒が出場しました。各地区予選各高校より
多くの生徒が出場したなかの予選突破です。
アナウンス部門2名
渡邊 桜華 さん
 
川口 楓 さん
 
朗読部門1名
川久保 神楽 さん
 
3名ともホールいっぱいの皆様の前で堂々とした発表でした。
あらためて草加西高校生の持つ力を感じました。立派でした!
「正々堂々」

0

花丸 男子ソフトテニス部【県大会ベスト4】

「令和元年度埼玉県高等学校ソフトテニス県民総合スポーツ大会兼新人大会」にて
男子ソフトテニス部が「ベスト4」になりました。

11月14日(木)熊谷さくら運動公園で開催されました。
ベスト4決定戦において強豪校松山高校に勝利しました。
詳細はソフトテニス部のHPご覧ください。

「正々堂々」

0

鉛筆 授業研究月間(授業見学6)

授業研究月間6日目となります。
本日は、家庭総合、政治経済、コミュニケーション英語Ⅰの3時間でした。
家庭総合:「三角巾」お互い教え合いながら取り組んでいました。
 
政治経済:貧困と格差について話題豊富な授業でした。
 
コミュニケーション英語Ⅰ:ペアワークなど活動的な授業でした。
 
「正々堂々」

0

学校 県民の日(バスケットボール大会会場)

11月14日(木)は県民の日です。本日は東部地区バスケットボール新人大会の
大会会場となっています。
また、本校女子バスケットボール部のベスト4決定戦がありました。本校はすでに
県大会代表は決定しています。
試合は越谷西高校と対戦しました。前半は両チームともロースコアで進みましたが、
じわじわと越谷西高校がリードし前半を終了しました。後半、本校は厳しいディフェ
ンスから追い上げたのですが、残念ながら敗れてしまいました。
次は、1月の県新人大会の試合となります。
多くの保護者の皆様、卒業生の皆様に応援していただきました。
ありがとうございました。

 

「正々堂々」

0

急ぎ 体育地区研究会開催

「高等学校体育地区研究協議会」が開催されました。
県保健体育課(主幹兼主任指導主事、指導主事)、総合教育センター(指導主事)
3名をお招きし、また他校の体育の先生方12名が参加し実施されました。
◆第5時限の公開授業
 陸上競技「長距離走」
◆第6時限以降研究協議
 「体力向上」を目指した体育的活動の実践について
本校生は、公開授業だからといって特別ではなく、一生懸命取り組んでいます。

校舎の色合い、青空と色付き始めた紅葉がきれいでした。  

「正々堂々」

 

0

鉛筆 授業研究月間(授業見学5)

本日は、数学Aの業「確率(独立な試行の確率)」の授業見学でした。
くじ引きの確率、サイロの確率、抽選の確率などいろいろな確率について学びました。
特に「排反」の考え方がポイントでした。

「正々堂々」

0

急ぎ 修学旅行出発

第2学年が本日より3泊4日で沖縄県へ修学旅行に出発しました。
8:35発ANA467便にて出発です。到着は11:30を予定しています。
皆さん素敵な修学旅行になりますように。
楽しそうです。

先生方よろしくお願いいたします。

「正々堂々」

0

花丸 男女バスケット部代表決定戦

東部地区新人大会において県大会の代表決定戦が行われました。
2日が男子、3日が女子の試合でした。
男子は、春日部高校会場にてホームの春日部高校と対戦しましたが残念ながら敗れて
しまいました。しかし、敗者復活の代表決定戦の試合にまわりましたので、まだ次回
チャンスがあります。
女子は、久喜高校会場にて鷲宮高校と対戦しました。前半は接戦でしたがジワジワと
得点差を広げ見事勝利し、県大会出場(東部地区ベスト8)が決まりました。女子は
今後、県シート権の争いに入ります。ベスト4に入りシード権を取ってもらいたいで
す。
男女とも修学旅行後に試合がありますので、御声援よろしくお願いいたします。
白のユニホーム=本校

緑のユニホーム=本校

「正々堂々」

 

0