日誌

西高日誌

「シェイクアウト埼玉」草加西高校

 今年は、1923年に発生した関東大震災から、100年の節目にあたります。埼玉県下一斉に9月1日11時58分に「シェイクアウト埼玉」という防災訓練を実施しました。草加西高校では、防災週間である9月5日(火)に「シェイクアウト埼玉」草加西高校を全校一斉に実施しました。生徒たちは「まず低く」「頭を守り」「動かない」という行動を実際に行い、防災意識を高めました。

 2年生のあるクラスの様子。しっかり訓練に取り組んでいました。

 

0

部活動パフォーマンス開催!!  8/3(火) 草加マルイにて

 明日(8月3日木曜日)、草加マルイにて「草加西高校 部活動パフォーマンス」を開催します。ダンス部・書道部・放送部・家庭部・ボランティア部によるパフォーマンスです。それぞれの部活動が様々なパフォーマンスを行います。是非、御覧ください。

日時 8月3日(木) 10:30~15:00

場所 草加マルイ 1F店頭、5F 連絡通路、6F パブリックスペース

   館内放送も行います。また、13:00~13:10には、FMこしがやにて草加マルイより生放送予定です。

 

 

0

8/1(火)「東部よみうり」に掲載されました!!・・・自走式ヤングケアラーサポートクラス講演会

 7月19日(水)に「自走式ヤングケアラーサポートクラス」の生徒向け講演会を実施しました。これは県教育委員会の事業で県内10校で指定され、本校も指定されています。元ヤングケアラーで、現在はヤングケアラー支援活動を行っている特定非営利法人「フォーケアラーズ」の代表理事で、元草加市議の井手 大喜 様をお迎えし、講演していただきました。井手さん自身がヤングケアラーであった体験を語っていただき、生徒もヤングケアラーについての理解を深めたようでした。

 この講演会の記事が本日8月1日(火)の「東部よみうり」新聞の記事に掲載されました。

 生徒は暑い中、真剣に講演を聞いていました。

0

御礼 御来校ありがとうございました!!・・部活動見学・体験会開催

 本日7月28日(金)、部活動見学・体験会が開催されました。お暑い中、多くの中学生・保護者に御来校いただき、本校の様子、生徒の様子、部活動の様子を見ていただくことができました。御来校ありがとうございました。中学3年生の皆様にとって、学校選びの参考にしていただければ幸いです。次回は10月21日(土)に第1回学校説明会を開催します。どうぞよろしくお願いします。

  生徒会生徒が受付を担当しました。

 男子バドミントン部です。

 サッカー部です。

 吹奏楽部、校歌の演奏です。

 ダンス部です。数多くの中学生・保護者が見学しています。

0

御礼 彩の国進学フェア御来場ありがとうございました!!

 7月15日(土)、16日(日)の2日間、彩の国進学フェアが開催されました。本校もブースを出展し、多くの中学生・保護者の方々に来場していただきました。「草加西高校はどんな雰囲気の学校ですか?」「部活動について教えてください。」といった質問をたくさん投げかけて下さり、本校スタッフも分かりやすく説明していました。御来場ありがとうございました。

 7月28日(金)は部活動体験・見学会です。24日(月)まで申し込みを受け付けていますので、是非、草加西高校に来ていただき、草加西高校の学校の様子や生徒の様子を実際に御覧ください。

 1日目 行列ができるほど多くの方が来場しました。

 2日目 真剣に学校の説明を聞いていました。

0

本校も出店・・7/15土・7/16日 彩の国進学フェア 開催

 7月15日(土)・7月16日の2日間、さいたまスーパーアリーナで「彩の国進学フェア」が開催されます。

本校もブース出展いたします。Aゾーン(県内公立高校)西‐90が本校のブースです。本校がどんな学校か少しでも気になる中学生・保護者の方は、お気軽に本校ブースにお立ち寄りください。

 7月28日(金)の部活動体験・見学会もこのホームページから受付中です。是非、草加西高校に来てください。

0

3年生も真剣勝負!!・・・本日より期末考査

 本日から7月10日月曜日まで、本校では期末考査が始まりました。1学期のまとめの試験ということで、どの学年の生徒たちも真剣に取り組んでいました。特に、3年生は求人票も公開となり、7日金曜日には合同企業説明会に参加をする予定で、本格的な進路活動もスタートしました。3年生の1学期が勝負ということで、真剣な表情で試験に取り組んでいました。少しでもいい成績をとって、希望の進路実現をしようと全力投球です。

  3年生の様子です。生徒たちは真剣勝負です。

0

6月も終わり・・・分校パン販売開催!!

 6月も終わりました。6月30日(金)は、分校のパン販売の日でした。月に1回、分校の食品加工班の生徒たちが作ったパンやお菓子を西高の生徒たちにも販売します。月に1回開催されますが、毎回、昼休みは長蛇の列です。西高生徒たちにも大人気で、生徒たちの楽しみの1つです。分校の生徒たちは事前に指導を受け、販売、接客、すべて分校生徒が行います。西高と分校は同じキャンパスで生活しているので、色々な形で交流しています。

 販売直前最後の確認です。

 新作のマフィンも販売しました。

 「今日は早く並べた!!」

0

「助産師から伝える性の話」・・性教育講演会開催

 6月29日(木)6限に性教育講演会を実施しました。若干名の保護者の方々にも御来校いただき、ありがとうございました。

 埼玉県助産師会思春期保健事業メンバーとして性教育講演活動を行っている助産師さんに御来校いただき、御講演をいただきました。性の情報が氾濫している中、高校生に必要な性の知識や情報について、大変分かりやすく御講演いただきました。今回の講演会を通じて自分の体を守り、自分や相手の性を正しく理解し、お互い尊重する態度を身に付けてもらいたいと思います。

 

0