日誌

男子バドミントン部活動日誌

【男子バドミントン】埼玉県バドミントン新人戦大会(個人)

<ダブルス>

香山②(草加青柳)芦名①(川口 八幡木)ペア [3回戦敗退対埼玉栄] ベスト32

小沢②(花栗)手塚②(越谷南)ペア [一回戦敗退対川口北]

〇:学年、(  ):出身中学

<顧問コメント>

新人戦県大会では地区大会とは会場も雰囲気も違い選手たちは緊張した様子での試合のスタートとなった。特に2年生ペアはプレーが固く特に1stは動けず落としてしまったがインターバル後の2nd初めから少しずつ緊張がほぐれていった。結果としては相手にストレートで負ける結果となったがこの経験を忘れず練習や次の試合に生かしてほしい。東部5位で県大会は2回戦スタートとなった香山・芦名は西部地区6位で同じく2回戦スタートとなった坂戸西のペアに1stを取られるも2nd、Finalを危なげなく取り3回戦へコマを進めた。3回戦では全国大会も経験している第2シードの埼玉栄ペアに挑むも1stは3点で落とす。2ndは気持ち的に吹っ切れてプレーでき11点取れたが改めて埼玉栄の壁の厚さを実感した。この大会で得た課題・経験を1月の大会に生かせるよう顧問共々日々練習に励んでいく。

0

【男子バドミントン】東部地区バドミントン新人戦大会(団体)

<団体戦>

・予選リーグ


 草加西 3 ー 0 白岡

 草加西 3 ー 0 三工技

 草加西 1 ー 3 越ケ谷


・2位トーナメント

 草加西 2 ー 3 草加南 

 草加西 2 ー 3 越谷南

・団体メンバー

香山②(草加青柳)、古城②(越谷南)、芦名①(川口 八幡木)、小林①(川口北)、鳥屋尾①(川口北)、渡邊①(川口 岸川)、鈴木①(川口 八幡木) マネージャー:小沢②(花栗)

〇:学年、(  ):出身中学


[顧問コメント]

個人戦でダブルスが3ペア県大会出場を決めて個人戦ポイントで第 8シードスタートとなった新人戦団体戦が結だったが大会後はシー ド落ちと厳しい結果となった。 特に8決めの越ケ谷高校との試合は練習試合ではトップダブルス同 士で勝っていただけに2つともダブルスを落とすスタートがチーム として非常に重くのしかかった。 1Sは1年生同士でとれたものの2Sを取られ結果は負け。 オーダーはお互いガチンコでぶつかったオーダーだっただけに完全 に力負けの完敗をきっしてしまった。 翌日の2位トーナメントも草加南、越谷南ともに2-3負け。 反省と課題の多くもらった大会となった。 次回の団体戦は1月の2複1単の関東予選のシード決めとなり4月 の関東大会地区予選に大きく影響する大会となるのでそこで東部地 区第4シード以内に入ることを中期目標とし体力面、 技術面の強化し力をつけさせる。

0

【男子バドミントン】東部地区新人戦バドミントン大会(個人)

<ダブルス>

ベスト8

 順位決5位 香山②(草加青柳)・芦名①(川口 八幡木)

 順位決7位 古城②(越谷南)・矢作①(川口北)

ベスト16

 順位決16位 小沢②(花栗)・手塚②(越谷南)

上記3ペアは県大会進出

2回戦進出

 鳥屋尾①(川口北)・渡邊①(川口 岸川)、小林①(川口北)・鈴木①(川口 八幡木)、國井②(富士)・大熊②(川口東)

<シングルス>

4回戦進出

 芦名①(川口 八幡木)、鳥屋尾①(川口北)、小林①(川口北)

3回戦進出

 香山②(草加青柳)、鈴木①(川口 八幡木)

2回戦進出

 古城②(越谷南)、栁澤①(越谷武蔵野)、渡邊①(川口 岸川)

 

〇:学年、(  ):出身中学

[顧問コメント]

 今回の新人戦は3年生引退後初の高体連主催の公式戦でした。シングルスは県大会出場を逃し、ダブルスは3ペアが県大会出場を決めました。結果として1年生や高校始めの2年生の成長が特に大きく1年前は初心者の2年生も県大会へ出場を決めました。また、中学ではレギュラーでなかった部員も東部地区7位で県大会へ出場し、本人は「中学の同級生で当時1番手のチームメイトと高校の試合で勝つことができてとても嬉しい」と言っていました。顧問としてチームとしての底上げは感じた試合でしたが、ダブルス3ペアが県へコマを進めたにもかかわらずシングルスでは県大会へ行った者がいなかったので個の力を夏以降はつけさせていきたいと感じています。現顧問が就任して結果としては一番いい結果がでた大会となりましたが、この結果に驕らず基本を馬鹿にせずチームとして成長していくことを心掛けていきます。

 

0

【男子バドミントン】全国高校総体東部地区予選(個人)

<ダブルス>

3回戦進出

 坂井③(谷塚)安原③(越谷西)

2回戦進出

 香山②(草加青柳)・鳥屋尾①(川口北)、國井②(富士)・手塚②(越谷南)、芦名①(川口 八幡木)・矢作①(川口北)、小沢②(花栗)・椎名②(花栗)

1回戦敗退

 小林①(川口北)・鈴木①(川口 八幡木)、古城②(越谷南)・渡邊①(川口 岸川)

<シングルス>

4回戦進出

 芦名①(川口 八幡木)、香山②(草加青柳)

3回戦進出

 椎名②(花栗)

2回戦進出

 坂井③(谷塚)、安原③(越谷西)、矢作①(川口北)、小林①(川口北)、鳥屋尾①(川口北)

1回戦敗退

 渡邊①(川口 岸川)

〇:学年、(  ):出身中学

[顧問コメント]

 1年生にとっては初めての大会、3年生にとっては引退のかかった最後の大会でした。1年生はとても緊張している様子でしたが先輩たちがベンチに付くとその分心強く戦っていたように思えます。3年生は自分たちなりに最後の大会に挑むことができ、県大会出場はなりませんでしたがシングルスもダブルスも県大会上位選手に挑むことができました。草加西高校男子バドミントン部はまだまだ発展途上の部活ですが、着実に力を付けてきています。また、秋に向けて力をつけ新人戦では県大会出場を目標にレベルアップしていきます。 

0

【男子バドミントン】関東大会東部地区予選(団体)

<団体戦>

・1回戦

 草加西 2 ー 1 久喜工業

・2回戦

 草加西 0 ー 2 越谷東 

団体メンバー

香山②(草加青柳)、古城②(越谷南)、芦名①(川口 八幡木)、小林①(川口北)、鳥屋尾①(川口北)、矢作①(川口北)、渡邊①(川口 岸川)、 マネージャー:坂井③(谷塚)

〇:学年、(  ):出身中学

[顧問コメント]

1・2年生で挑んだ4月の団体戦は県決めの越谷東高校に惜敗という結果になりました。1回戦は久喜工業に1Dを1年生ペアが勝利し、1Sを1年生が落としましたが、2Dを2年生ペアが勝利しチームとしていい流れで勝つことができました。続く県決めとなった越谷東との試合は1Dを1・2年ペアがストレートで落とし、続く1Sも1年生が流れを作れず落としチームとして惜敗という結果になりました。

県決めではダブルス、シングルスともに勝負所で固くなりミスに繋がる結果となったので日頃の練習や他校との練習試合で課題を改善していく取り組みを行い5月の個人戦では県大会へ複数行ける結果としていきたいと感じました。

 

0

【男子バドミントン部】新人戦大会(団体戦)結果

<団体戦>

・1回戦

 草加西 2 ー 3 三工技

 草加西 3 ー 0 吉川美南

 草加西 0 ー 3 草加東 

団体メンバー

坂井②(谷塚)、安原②(越谷西)、香山①(草加青柳)、高橋①(越谷南)、椎名①(花栗)、手塚①(越谷南)、古城①(越谷南) マネージャー:國井①(富士)

0

【男子バドミントン部】新人戦大会(個人戦)結果

<ダブルス>

ベスト32

 香山①(草加青柳)高橋①(越谷南)

3回戦進出

 坂井②(谷塚)安原②(越谷西)、五井①(瀬崎)椎名①(花栗)、小沢①(花栗)國井①(富士)

2回戦進出

 手塚①(越谷南)古城①(越谷南)

1回戦敗退

 大熊①(川口東)田尻①(花栗)

<シングルス>

ベスト32

 香山①(草加青柳)

3回戦進出

 古城①(越谷南)、手塚①(越谷南)

2回戦進出

 坂井②(谷塚)、安原②(越谷西)、高橋①(越谷南)、椎名①(花栗)

1回戦敗退

 小沢①(花栗)

[顧問コメント]

 今回の新人戦大会は夏の練習の成果をためす大会となった。この大会までに約15校と練習試合を行い力をつけてきた生徒たちでしたが、個人戦の結果としては悔しい結果に終わりました。ベスト16の壁が厚く、「練習と本番は別物」という感覚を大会を通じて感じた生徒たち。ただ大切なのは負けた後にどうするか、1つ1つの試合ではミスした後にどうするかが大切になります。大会でもらった沢山の課題をすぐに練習で改善し、9月の団体戦に向けてレベルアップをはかっていきます。
 

0

【男子バドミントン部】会長杯シングルス大会結果

ベスト16

 香山①(草加青柳)

3回戦進出

 坂井②(谷塚)、高橋①(越谷南)

2回戦進出

 安原②(越谷西)、手塚①(越谷南)、古城①(越谷南)、小沢①(花栗)

1回戦敗退

 國井①(富士)、大熊①(川口東)、五井①(瀬崎)

[顧問コメント]

 代が変わっての初めて臨んだ大会。1、2年生ともに経験が浅く試合の入りもかたくなっていたように思います。そんな中でも高校はじめの1年生を含めて大会を経験し、中には勝つ経験を多くつかんだ選手もいました。また、ベスト16に勝ち進み自信もついた選手もいます。次の大会は約1か月後の新人戦大会。会長杯シングルス大会で得た課題の克服と更なる飛躍のために夏休みを使ってまたレベルアップを目指す生徒たちを見て私もプレイヤーとしても指導者としても成長できるよう顧問も向上心を持って励みます。

0

【男子バドミントン部】学総個人戦結果

<個人戦 ダブルス>

ベスト32

 小泉③(草加松江)瀧本③(両新田)ペア

3回戦進出

 小林③(草加青柳)高原③(草加花栗)ペア、矢形③(草加花栗)白沢③(川口東)ペア

 坪本③(草加)加藤③(草加青柳)ペア、染谷③(草加栄)香山①(草加青柳)ペア

2回戦進出

 山口③(草加栄)酒井③(草加栄)ペア、中川③(両新田)安原②(越谷西)ペア

敗者復活

 小泉③(草加松江)瀧本③(両新田)ペアが2回戦目で叡明高校ペアに敗戦

 

<個人戦 シングルス>

3回戦進出

 白沢③(川口東)、小泉③(草加松江)、山口③(草加栄)、坪本③(草加)

 加藤③(草加青柳)ペア、

2回戦進出

 古城①(越谷南)、染谷③(草加栄)、酒井③(草加栄)、瀧本③(両新田)

1回戦敗退

 坂井②(草加谷塚)、香山①(草加青柳)

 

[顧問コメント]

 学総個人戦の結果はシングルス、ダブルスとも県大会出場ができない結果となってしまいました。ダブルスはエースペアが県決めとなるベスト16をかけた試合で春日部高校ペアから1stを取るも2nd、Finalを15、17で落とし、続く敗者復活となる試合でも1回戦の草加南高校にはストレートで勝つも2回戦の叡明高校にはストレートで負けてしまった。勝負所での駆け引きや集中力の差を痛感した大会となってしまった。ただ多くのダブルス、シングルスの試合において他校のエースやレギュラーと当たるまで負けなかった結果の試合もあり3年生は下級生に3年のプライドを示せた引退試合となったと感じる。

 本大会で3年生は引退となりそれぞれの進路に向け本腰を入れて挑んでいくが部活での経験を生かし受験や就職活動を最後まで全うしていってほしい。多くの人の応援があって成り立っているできている部活です。後輩たちにも感謝することを忘れずいい部分を継承して代替わりを行っていこうと顧問は感じています。

 3年生お疲れ様!よくやりきったぞ!!

 

 

0

【男子バドミントン部】関東大会埼玉県予選バドミントン大会(団体)結果

<団体戦>

・1回戦

 草加西 0 ー 2 叡明

 県ベスト32

団体メンバー

小泉③(草加松江)、染谷③(草加栄)、瀧本③(両新田)、酒井③(草加栄)、山口③(草加栄)、坪本③(草加)、香山①(草加青柳) マネージャー:加藤③(草加青柳)

 

[顧問コメント]

 現三年生にとっては個人戦を含めても初めての県大会。初戦が東部地区1位通過の叡明高校が相手で厳しい戦いでした。第1ダブルス、第1シングルスともにストレートで負けてしまいこの代の団体戦がすべて終わりました。くまがやドームという今年の関東大会での会場となる場所でできたことは選手たちにとってはとても幸せな時間となったと思います。また5月上旬から東部地区の個人戦があるためそこで勝ち抜いて県大会に行けるよう練習に励んでいます。

0