女子バスケットボール部活動日誌
児玉SummerCamp
今回の合宿は、「相手の特徴に合わせて対応する力をつける」ということをテーマに臨みました。
4日間で計17チームと試合をすることができ、夏の東部地区選手権大会に向けて選手たちは大きく成長することができました。
東部選手権大会
1回戦vs鷲宮
初戦の相手はまた!!!鷲宮高校です。(新チームでもよろしくお願いいたします。)しかしこの日は伊澤先生が不在でした。緊張からか副顧問は前日あまり眠れず、当日は絶不調で挑みました。
前半46-31と15点差で安全圏とはいえない状況でしたが、3ピリで70-38と差をつけたので、全員出場しての勝利となりました。
2回戦vs春日部東
お互い新チームでバタバタしましたが、点差が徐々に開いていき、しかしそんなに離れることはなく、67-37で勝ちました。
3回戦vs八潮
八潮高校は3Pが中心のチームであるため、それに対するディフェンス力が試される試合でした。
前半で56-15と点差が開き、全員出場をすることができました!
夏季校内合宿
2年生にとっては最高学年となってから初めての合宿。1年生にとっては高校生になって初めての合宿でした。
連日の練習による筋肉痛に悩まされる生徒もいましたが、なんとか全員に乗り切ることができました。31・32期の卒業生、先日引退した33期の生徒も練習に来てくれました!ここでの成果を来週行われる児玉合宿、月末の選手権大会に存分に発揮したいと思います!
ウインターカップ予選
草加西は3年生がそのまま残り、県大会出場の切符を手に入れて3年生は引退し、1・2年生に渡すというシナリオができていました。
1回戦vs宮代
宮代高校は完全新チームで人数も少ないので力の差があり、ベンチメンバー全員、出場することができました。118-26で勝利。
2回戦 vs 草加南
草加南高校は3年生が引退し、新チームで挑むこの大会。そして3年生が残る草加西は意地でも負けられない戦いでしたが、本来の力を出し切ることができず、55-58で敗れるという結果になってしまいました。これで3年生は引退となります。
3年生引退
33期はプレイヤー7人、マネージャー2人の計9人で3年間頑張ってくれました。
結果としては悔しかったと思いますが、ウィンターカップに残ってくれたバスケに対する気持ちは2年生にも伝わったのではないかと思います(マネージャー1名はお受験のためインターハイで抜けてしまいましたが・・・)。成績上位者も多く、文武両道を体現した学年でした。
3年間ありがとう!そしてお疲れさまでした!