日誌

校長室より

大雨 説明会等中止について

台風19号の関係で、2年生の修学旅行の説明会、合わせて進路説明会が中止になりま
した。急遽、日程を検討しましたが、今後の土日にも行事や大会等がありやむなく18
日とすることとしました。保護者の皆様には予定があったかと思いますが御理解を賜り
たいと思います。
また、女子バドミントン部の生徒も大会で勝ち上がっていたのですが、本日の大会が
中止となりました。とても残念ですが、次回に期待したいと思います。

今日は大会会場も空です。
「正々堂々」
0

ひと休み 茶道部「お茶会」

本日は、茶道部の「お茶会」に参加しました。
3年生二人の亭主、二人の半東にお世話になりました。
講師の先生(表千家:衣川先生)、顧問の先生の普段の指導のお陰でとても上手
に出来ていました。
素敵なひと時が過ごせました。
ごちそうさまでした。



「正々堂々」
0

了解 文化祭閉祭式講評骨子

和元年9月30日 文化祭閉会式講評骨子 

●第36回文化祭 お疲れさまでした。 

 先ほど、各賞を受賞された団体の皆さんおめでとうございました。

 受賞できませんでしたが、それぞれ頑張ったと思います。素晴らしい文化祭

 でした。

●文化祭の発表のために、夏休みから、そして夜遅くまで準備してみて、「自分

 にはこんなこともできるんだ」とか「こんなに集中できるんだ」とか「この友

 達はこんなこともできるんだ」とか「この子はこんな良いところがあるんだ」

 などなど、新しい自分に気が付くことや、友達の新しい発見があったりする場

 面、瞬間が少しはありませんでしたか。

 実は、そのような「瞬間」に、その人自身の新しい思い、考え、心が生まれる

 のかと思います。

●たとえば、オープニングで分校さんの合唱の時に、騒がしい雰囲気がサット静

 かになり、しっかり聴いてあげる姿勢、君達は、素晴らしかった。

 その「瞬間」にも、君たちの心に何か、入っていくものがあったのではないか

 と思います。金曜日を思い出してみてください。

 その「瞬間」にも、自分自身に「新しい心」が生まれているはずです。

●学校は、もちろん勉強も大切ですが、学校行事や部活動には、このような「瞬

 間」を作り出すためにもあるのではないかと思います。君たちの心に、それぞ

 れの心に入っていく「瞬間」が作り出されます。

●もちろん楽しかったり、悔しかったり、悲しかったりもあるでしょう。学校行

 事の良さは、皆さんの心に「何かを芽生えさせる」ことです。そんな心をいつ

 までも持って学校生活を送ってほしいと心から願っています。それが多けれ

 ば多いほど、感情豊かな人になると信じています。

●もう一度言います。学校行事には、とても素敵な瞬間があります。学校って「い

 いな」と思いになってほしいです。

●このような素晴らしい文化祭ができたのも、生徒会、文化祭実行委員の皆さん

 のお陰です。本当に感謝いたします。

●最後に、文化祭の成功はもちろん皆さんのお陰ですが、西高は、松崎先生を中

 心に、分校は、川上先生を中心に、多くの先生方の協力があってのことと思い

 ます。周りの先生方に、拍手で感謝の気持ちを表しましょう。先生方ありがと

 うございました。

「正々堂々」
0

にっこり 演劇部

20日から22日まで、三郷市の鷹野文化センターで県高等学校演劇連盟東部南地区
の秋季地区発表会が開催されました。
本校は「奨励賞」をいただき、生徒達が報告にきました。
これを機にさらに上達して上位の発表会で頑張ってください。

「正々堂々」
0

昼 ラグビー部選手権



21日(土)全国高等学校ラグビーフットボール選手権大会埼玉県大会2回戦が
熊谷工業高校グラウンドで行われました。
相手は全国大会何度も出場している伝統校の熊谷工業高校です。
残念ながら試合には負けてしまいましたが、「正々堂々」全力で戦いました。
ワールドカップも昨日始まりましたが、実際に応援する高校生のゲームもいいもん
です。







「正々堂々」
0

にっこり 放送部の取材より

この夏休みに放送部が、地域の工場に取材にお伺いいたしました。
その工場は、昔懐かしい玩具を製造する工場です。工場名は「ミツワ」さんになります。
場所は、草加市青柳です。
作成しているものは「ポロンちゃん」と言って、赤ちゃん用のおもちゃになります。
揺らすと、とても良い音で、「コロン~ポロン~」と人形の中から音がします。
よくこんなにも懐かしいおもちゃ工場を探してきたんと思いっていたところ、
知り合いの先生に女の子をが生まれたと報告があり、これはお祝いに「ポロンちゃん」を
プレゼントをしようと、放送部に紹介していただき購入してきました。
ちなみに、NHKの連続テレビ小説「なつぞら」でも、子供が生まれた「なっちゃん」の
家に飾られていました。
今回は、紹介してくれた生徒達にお礼を込こめて、掲載させていただきます。

実は「くまモン」もあり購入しました。やはり会社でも話題のものをアレンジをして
いるようです。

「正々堂々」
0

花丸 バドミントン部大会

土曜日から月曜日までバドミントン団体戦の東部地区大会が開催されています。
団体戦はまずは3校でリーグ戦が行われます。
今日の1試合目は、1ゲーム目ダブルス勝利、2ゲーム目ダブルス負け、
3・4ゲーム目のシングルスを勝利し、3勝1敗で勝利しました。
バドミントンの試合は、風を嫌うことから、体育館は熱がこもっています。
1ゲーム目                2ゲーム目

3ゲーム目               ベンチ

4ゲーム目               ベンチ

「正々堂々」
0

お知らせ PTA全国大会表彰状

ご報告いたしました下記の賞状を掲載いたします。
「第69回全国高等学校PTA連合会:京都大会」

「第69回全国大会会長表彰団体」受賞
本校のPTA活動にたいして、全国表彰を受けました。本校の日頃の活動そして
埼玉PTA連合会への協力、東部支部長校、関東PTA連合会埼玉大会等の協力が
評価されて
の受賞になります。
メイン会場において、加藤PTA会長が表彰を受けました。
0

始業式校長より

第2学期始業式

●皆さんおはようございます。久しぶりに全校生徒がそろい新しい学期を迎え

 ることができて、本当に嬉しく思います。

 夏休み中の県内の高校生の様子をみると、県北部地区の高校生二人が禁止さ

 れていた利根川で遊泳中に亡くなりました。とても残念なことです。

 8月30日川口市内の高校1年生が交通事故で亡くなりました。本校生にも

 同じ中学校だったり、知り合いの人がいるかもしれません。とても悲しい出来

 事です。

●本校では、大きな事故にはなっていませんが、車との接触事故が3件報告され

 ています。このような状況下、716名の生徒そして教職員全員が無事に2学

 期を迎えることは、校長として本当に嬉しく思います。

 日々、「命を大切に」、「ルールを守る」、「時間を守る」です。

●本日の避難訓練、そして防災の日についてです。皆さんにとっては、防災と考

 えると3月11日東日本大震災かもしれません。

 関東大震災は1923年9月1日11:58、神奈川県相模湾沖マグニチュー

 ド7.9、死者約10万5千人(東日本大震災 約1万6000人 行方不明 

 約2,500人)、暦から二百十日 8月31日から9月1日にあたり、台風シ

 ーズンです。佐賀県での水害も大変な状況かと思います。

●今日から二学期が始まります。心を引き締めて何事も取り組んでください。特

 に2学期は1年間の中で一番長い学期であり、季節的にも一番勉強に部活動

 に取り組みやすい季節です。学校行事である文化祭・ロードレース大会・修学

 旅行などもあります。皆さんが主体的に取り組んで、思い出に残る素晴らしい

 学校行事にしてください。3年生は、就職試験、推薦やAO入試と重要な学期

 です。とくに気を引き締め、頑張ってください。

●今日は一つだけ話をします。

 1学期は「不本意入学」の話をしましたが、今日は西高生としての「誇り」を

 持ってほしいことです。「プライド」です。皆さん一人一人が草加西高校の顔

 です。

 高校生というのは、勉強も部活動もやればやるほどうまくなる、やればやるほ

 ど上達し、伸びる時期です。50代半ばの自分からすると、皆さんが本当に羨

 ましいかぎりです。皆さん中には、他の年代よりも情熱とエネルギーが潜んで

 います。実績をあげている高校が県内にもいくつもあり、その生徒達は、皆自

 覚と誇りをもっています。嫌なことも、苦しいことも当然あるでしょう。「何

 だよ、きついじゃねーかよ、大変だぜ」、それが草加西高校なのです。「何だよ、

 先生たちうるせーな、そんなのできるか」、でも先生たちも一生懸命に君たち

 を伸ばそうとしているのです。それが草加西高校なのです。皆さんが草加西高

 校にいることがどんなに幸せか、やがてわかります。今は難しくても、社会に

 でてからわかる人もいます。草加西高校生としての誇り・プライドをもって 

 頑張ってください。

 

0

晴れのち曇り 学校の様子

27日(火)午前中の様子です。
随分、過ごしやすくなってきました。
サッカー部は選手権予選が終わり、さっそく新チームの練習です。
サッカー部の練習は、菅平の気候を思わせる感じです。
陸上部は、早朝練習なのでもっと涼しかったです。
女子ソフトテニス部は合宿中です。

手前:女子バレー部 奥:男女バドミントン部 弓道部

男女卓球部

剣道部

サッカー部                女子ソフトテニス部

陸上部の顧問の先生は、早朝練習後直ぐに進路指導です。頑張れ3年生!

「正々堂々」
0