女子バスケットボール部活動日誌
女子バスケ部・横須賀大津、春日部東と練習試合
今日は、本校において神奈川県横須賀大津高校・春日部東高校と練習試合を行いました。
ディフェンスに重点を置き、練習を行ってきた成果が試される1日になりました。午前はなかなかうまくいかなかったのですが、午後は良い動きが見え成長を実感することができました。
横須賀大津高校・春日部東高校さん本日はありがとうございました!(運命的な出会いをした二人です。なんとなく似てます。)
女子バスケ部・取材を受けました!!!
女子バスケ部・選手権大会決勝リーグ
花咲徳栄高校に敗れ、下位リーグに進み、久喜・白岡・越谷南の3校と試合を行いました。以下、各校との試合結果です。
VS久喜●(59-108)・VS白岡○(92-55)・VS越谷南○(74-42)
2勝1敗、東部支部6位でこの大会を終えました。
新チームはまだまだ始まったばかりです。毎年この大会は、顧問・生徒ともに落ち込む大会です。なので今回の結果に肩を落とすことなく、次の新人戦に向けてレベルアップしていきたいと思います。
女子バスケ部・選手権大会3回戦
今日は東部支部選手権大会ブロック決勝戦でした。これに勝てば東部のベスト4が決定し、上位リーグ進出となり、4チームでの総当たり戦です。
相手は花咲徳栄高校です。結果は52-75で敗れました。
新チームのいままでの悪いところがすべて出てしまいました。良いところがほとんどでることなく試合を終えてしまいました。
ここで下を向くことなく、明日からのリーグ戦に臨みたいと思います。
女子バスケ部・選手権大会2回戦
今日は埼玉県東部支部選手権大会2回戦。東部支部のベスト8を決める試合でした。
相手は越谷西高校です。結果は79-67で勝利しましたが、内容は納得のいくものではありませんでした。やはり一昨日と同じように前半から自分たちのペースをつかむことができませんでした。前半は30-27とリードはしているものの、この点数はよいものではありません。リバウンド(越谷西42本)、相手のセンター陣には19点と16点。ここがダメなポイントだったと思います。
しかし、決めるところをちゃんと決めるという点では、後半はしっかりとできていました。(フリーのレイアップを落とした者もいましたが。。。こら!広瀬!!!)
明日の徳栄戦は今までで一番、ハードな試合になると思います。やることちゃんとしてちゃんと勝ちに行きたいと思います。
保護者の皆様、本日もありがとうございました。かなえお母さんと愉快な仲間たちもありがとう!
※大会運営本部より※
大会を運営するにあたり、駐車場の利用は顧問・大会役員のみとさせていただく会場が多数ございます。応援にお越しの際は、公共の交通機関をご利用いただきますよう、お願いいたします。
女子バスケ部・選手権大会1回戦
今日は新チームのデビュー戦となる、埼玉県東部支部選手権大会でした。この大会は秋にある新人戦の優先順位を決める大会でベスト8に入れば、上位リーグと下位リーグに分かれ総当たりのリーグ戦が行われます。もちろん上位リーグに入り、支部優勝を狙いに行きたいと思っています。
初戦は越谷総合技術高校です。結果は84-59で勝利しました。しかし、夏の合宿などで培ったものを100%発揮することはできませんでした。そのことは選手が一番感じていたと思います。校内合宿で合わせとバウンズパスを叩き込み、児玉合宿でさらに磨きをかけ挑んだこの大会でしたが、まだまだでした。気持ちの問題です。チーム一丸となって明後日の越谷西戦に臨んでいきたいと思います。君たちなら絶対にできる。
女子バスケ部・体分析を行いました!
8月6日、InBodyという装置で体分析を行いました!
部位別筋肉・部位別体脂肪分析・内臓脂肪レベルなどを測定することができ、日ごろの練習・トレーニングがどれだけ効果が出ているのか確認することができました。
女子バスケ部・校内合宿
7月28日~31日の3泊4日で東京学館浦安高校と合同合宿を行いました。東京学館浦安高校は児玉合宿で毎回試合をさせていただいている相手で、今回は顧問の間山先生から「合わせとバウンズパスを学びたい!」ということで合同合宿を行うということになりました。
合宿の練習メニューは、ひたすら合わせとバウンズパスでした。最初は苦戦していた学館の生徒も最後にはなんとなく感覚を掴むことができたようで良かったです。
もっとさらに合わせとバウンズパスにこだわりをもって取り組んでいかなければならないなと思った合宿でもありました。
保護者・OGの皆さん、差し入れありがとうございました!
女子バスケ部・新チーム始動!
今日から新チームが始動しました!
プレイヤー19名、マネージャー4名で頑張っていきたいと思います。
「ベスト8定着、ベスト4への挑戦」
女子バスケ部・3年生引退
7月22日に3年生(34期生)が引退しました。
34期生は新チームが始動し、最初の大会で春日部女子高校にFG13%で敗れ、冬の児玉合宿で東京学館浦安高校に心を折られ、何度も挫折を味わい苦労してきました。
その甲斐あって、インターハイ予選では埼玉県ベスト8に入ることができました。先輩たちが何度も挑戦し、達成できなかった目標を達成し、草加西高校バスケ部の新たな歴史を作ってくれました。本当によく頑張りました。
カンナがいたり、タオがいたり、ハムがいたり、個性豊かで日々の部活が楽しかったです。これから始まる進路活動もハムを先頭に正々堂々頑張れ!3年間お疲れさまでした。
女子バスケ部・ウィンターカップ県大会出場決定戦
本日、ウィンターカップ県大会出場を懸け春日部女子高校と対戦でした。
結果としては負けてしまいました。最後の最後を勝ちで送り出してあげることができず本当に申し訳なかったです。来年こそは県大会を勝ち取りたいと思います。
女子バスケ部・ウィンターカップ3回戦
今日はウィンターカップ3回戦でした。相手は不動岡高校です。毎年身長の高い選手がいて苦戦を強いられるチームです。
自分たちの代になってから今までチームを支え続けた3年生のもえとキンキンがケガで戦線を離脱していました。しかし、顧問の「最後は全員をコートに立たせたい」という思いから3年生全員がベンチに入り、今日の試合に臨みました。
結果は全員出場、109-50で勝利することができました。2人をコートに立たせるために全員が必死になって戦いました。
明日はR1(9:00~)庄和高校にて春日部女子高校と試合です。去年の夏、春日部女子高校にFG13%で敗れました。3年生最後の試合で、あの時の悔しさを晴らすために明日は全力でぶつかっていきます。応援よろしくお願いします。
最近、会場校の駐車場でのトラブルが多く、「IDを提示した顧問役員のみ駐車可」という対応をとる学校が増えてきています。暑い中、大変恐縮ですが、応援にお越しの際は、公共の交通機関をご利用くださいますようご協力お願いいたします。
そして7月27日(金)13:00~、本校体育館にて部活動見学・体験会を実施いたします。練習の雰囲気を感じていただき、志望校選びの参考にしていただけたらと思います。申込等はHPにて行っています。ぜひ多くの中学生の参加をお持ちしています。
GO!GREEN DRAGONS!
女子バスケ部・ウィンターカップ2回戦
ついに3年生最後となるウィンターカップ予選が始まりました。3年生はこの東部支部予選をもって引退となります。最近は「最後」というものが増え、3年生の引退をヒシヒシと感じています。。。
連日の猛暑で気が滅入る中、行われた初戦は八潮高校との試合です。八潮高校とは東部支部大会でも何度か対戦させていただいています。3Pが武器のチームで、ポイントゲッターのケアが毎回重要になってきます。
今日のチームルールはまず「いのちを守ること」、いのちだいじにをモットーに戦いました。そして3Pを抑えてちゃんと勝つことです!
結果としては全員出場で76-46で勝利しました!次の試合は7/21(土)・M1(9:00~)越谷南高校にて不動岡高校との試合です。
本日も保護者の皆様、お姉さまお兄さま方応援ありがとうございました!来週もよろしくお願いいたします。
女子バスケ部・ウィンターカップ予選抽選会結果
3年生にとって最後の大会となるウィンターカップ予選の抽選が先日、春日部高校にて行われました。本校は第2シードからの出場となるため、2回戦からとなります。
初戦(7/16(月))第3試合(12:00~)は越谷総合技術高校にて叡明高校と八潮高校の勝者
3回戦(7/21(土))は第1試合(9:00~)幸手桜・草加・不動岡の勝者
代表決定戦(7/22(日))は第1試合(9:00~)第4シードの春日部女子ブロックからの勝者との対戦となります。
ウィンターカップの支部予選は昨年度から始まったのですが、昨年度は惜しくも県大会出場を逃してしまいました。3年生には今までのバスケット人生の集大成を見せ、また新たな歴史を作るためにも今年度は必ず県大会への切符を勝ち取とってほしいと思います。応援お願いいたします。
※応援に来て下さる皆様へ※
今大会は、会場校の駐車場が確保できないため役員・顧問のみの駐車となっている会場が数多くあります。そのため会場へは公共交通機関でお越しください。ご理解とご協力をお願いいたします。
トーナメント表は右記のリンクからご覧ください。2018winter_kumiawase.pdf
女子バスケ部・インターハイ予選3回戦
今日は、ベスト4を懸けた、インターハイ予選の県大会3回戦でした。
相手はベスト4常連、過去にはインターハイにも出場したこともある正智深谷高校です。過去には対戦したこともありますが、今回のようにベスト8まで勝ち上がって、埼玉県の4つを争いあうというのは初めてです。GREEN DRAGONSにとっては真価が問われるゲームとなります。
結果は57-77で敗北してしまいました。率直な感想は、ベスト4の壁はまだまだ高いなと感じました。選手たちは全力を尽くしましたが、正智深谷高校のフィジカルの強さ、技術の高さに圧倒されてしまいました。ただ、何もせずに終わったわけではありません。オフェンスでは合わせとバウンズパスで相手を翻弄することもできていたと思います。ディフェンスではタフショットを打たせる工夫、得点源に対してのケア、それもしっかりできていたと思います。しかし、敗れてしまいました。これが常識の差なのだなと実感させられてしまいました。シュートの決定力・体の強さ・勝負所での集中力、普段の練習でしか培われないものを県ベスト4の常識のレベルで行っていかなければならないと感じました。
今回、正智深谷高校とゲームができたということはチームにとっても選手にとっても大きな経験となりました。これもベスト8を勝ち取った34期生の功績です。本当によく頑張りました。3年生はここで引退せずに7月のウィンターカップ東部支部予選に出場します。次の予選では、周りからの目が変わります。ベスト8という実績を背負っての出場となります。ウィンターカップ県予選に出場できるのは東部支部から3校のみです。その切符をつかむために、また頑張っていきたいと思います。
女子バスケ部・インターハイ埼玉県予選2回戦
今日は、ベスト8を懸けた、インターハイ予選の県大会2回戦でした。
相手はまたもや同じ東部支部の白岡高校です。前回の関東東部支部予選でも対戦した相手で、その時は苦戦しながらも勝利することができました。今回も負けるわけにはいきません。
結果は63-52で勝利することができました。ただ試合の内容は納得のいくものではありませんでした。ディフェンスでは相手の得点源をうまく抑えきることができず、大量得点を許してしまい、オフェンスではうまく合わせきることができず課題の残る試合となりました。
なにはともあれ埼玉県ベスト8に入ることができました!現顧問、伊澤が本校に赴任してから初めてであるとともに、草加西高校バスケ部でも今までに達成したことのない偉業を成し遂げることができました。
しかし、大会はまだ終わっていません。次の試合相手は正智深谷高校です。今大会、県4位シードの出場で過去にはインターハイにも出場している強豪校です。ベスト8に入った今、もうすでに次の目標はベスト4への挑戦・全国レベルへの挑戦となりました。個々の力は劣っているかもしれませんが、この1年間で培ってきたチーム力はどこにも負けません。全力でぶつかっていきたいと思います。
女子バスケ部・インターハイ埼玉県予選1回戦
今日は、インターハイ予選の県大会1回戦でした。3年生にとって最後の県大会ということもあり、気合を入れて臨みました。
相手は同じ東部支部の久喜高校です。前回の関東予選県大会、東部支部の予選でも今まで幾度となく対戦してきた相手で、お互いに手の内はわかっています。最後は気持ちの強さの勝負になるということを選手に伝えて臨みました。
1Q(18-19)
お互いに決めては決められての繰り返しでした。これもいつもの流れでリバウンドをどちらが多く拾えるかという対決でした。
2Q(19-10)
1Qの流れで進むかと思われた2Qは合わせがしっかりと決まり、得点を重ねることができ、マンツーマンのディフェンスで相手にタフショットを打たせることができ、前半終わって8点のリードでハーフタイムに入りました。
3Q(11-25)
リバウンドをしっかりと抑えることができず、相手に大量得点を許してしまいました。オフェンスでは、相手のゾーンをうまく攻略することができず、得点を重ねることができませんでした。ハーフタイム後の集中力が今後の課題であるということを再確認することができました。
4Q(19-10)
最後は2年生のわかなが4Q、9得点の活躍でなんとか逆転し、(67-64)で勝利することができました。
かなえ3P・3本、ひなた3P・3本。3年生が意地を見せてくれました。今回の勝因は、なんといってもチーム全体が「ひとつ」になって戦うことができたことです。コートに立つ5人の声、ベンチにいる選手の声、2階席で応援する選手の声、本庄まで駆けつけてくださった保護者の皆様の声、全てが今回の勝利に不可欠だったと思います。そしてなにより、キャプテンかなえの意地が勝利に導いたかなと思います。
これで埼玉県ベスト16となりました。草加西高校初のベスト8を目指して、明日はF1(10:00~)本庄シルクドームにて、同じ東部地区の白岡高校とベスト8を懸けての試合となります。明日も気合を入れて臨みます。GO!GREENDRAGONS!
女子バスケ部・インターハイ県大会抽選会結果
抽選の結果、初戦の対戦相手は久喜高校です。(またもや東部対決・・・)
前回の関東県予選でも対戦をさせていただいた相手です。リベンジマッチです。
今回は3年生にとって最後となる県大会です。選手・顧問一丸となって頑張っていきたいと思います。応援お願いいたします。
組合せ 1回戦 草加西VS久喜 本庄市本庄総合体育館(シルクドーム)
6月16日(土) 第2ゲーム 11:30~
2回戦 草加西VS白岡or秩父 本庄市本庄総合体育館(シルクドーム)
6月17日(日) 第1ゲーム 10:00~
3回戦 上尾運動公園体育館
6月23日(土) 第1ゲーム 10:00~
決勝リーグ
6月24日(日)~25日(月)
詳しい組み合わせはこちらからご覧ください。
女子バスケ部・インターハイ予選、県大会出場決定戦
今日は、インターハイ予選の県大会出場決定戦、大会最終日ということもあり、会場は朝から満員の状態でした。男女ともに熱いゲームが展開され、会場は異様な雰囲気でした。
相手は草加東高校でした。草加ダービーです!!!3年生全員がベンチ入りし、全員バスケで挑みます!
1Q(31-4)好調な滑り出しでリードを奪いました。このままの流れで107-38で全員出場で勝利しました。(途中、いなくなった選手もいましたが・・・)無事にインターハイ埼玉県予選の切符を手にしました。
この大会を通して感じたことは、自分たちのバスケットをし続けるということができるようになったということです。「相手に合わせない」「こだわりを持つ」ということをチーム全体で意識しながら練習を続けました。しつこいディフェンス、合わせとバウンズパス、このこだわりを発揮することができた大会だったと思います。
この調子で県大会では「ベスト8」に進出できるように一丸となって頑張っていきたいと思います。なお抽選会は、明日行われます。対戦相手が決まり次第ご報告させていただきます。
保護者の皆様、本日もありがとうございました。県大会もよろしくお願いします!
女子バスケ・インターハイ予選2回戦
6月2日よりインターハイ予選が始まりました。一昨年までは3年生最後の大会として位置付けられていましたが、ウィンターカップが支部予選から始まったこともあり、本校の場合は最後の大会ではありません。しかし、どこの高校も3年生のこの大会に懸ける思いは熱いです。GREEN DRAGONSは優先順位2のシードからの出場です!
初戦は三郷高校との試合です。結果は82-26で勝利しました。
オフェンスでは合わせ、ディフェンスでは全てのピリオドを一桁得点で抑えることができました。
次の試合は、6月10日(日)、久喜北陽高校(P1・9:00~)にて草加東高校と庄和高校の勝者と県大会出場決定戦となります。引き続き応援お願いいたします。