校長室より
授業見学②
本日の授業見学です。
1限:数学Ⅰ
社会にある数字と統計学を結び付けた授業でした。数字から見える物事を理解してくれたの
ではないでしょか。先生の発問にペアで考え回答しています。
・
2限:社会と情報
生徒達は50分間集中していました。10分単位の課題を次から次へとこなしていました。
授業の進行がとてもスムーズで生徒達も見通しを立て取り組んでいました。
感染症防止対策として手袋をしています。
・
6限:現代文B
導入での発問シートにより、身近な話題から生徒達一人ひとりに考えさせ、ペアでの意見交換
も効果的であった。適宜にプロジェクターも使用し、難しい文章も視覚的に理解しやすかった。
・
「正々堂々」
授業見学①
26日(月)から授業見学月間となっています。約一か月間先生方がお互いの授業を
見学します。
3限:音楽
コロナ禍において、通常の授業展開が難しい中、工夫し効果的な
授業展開でした。カノン進行を基に、様々な曲を比較しました。
・
5限:日本史B
韓国併合の過程の授業でした。日本がどのように進めてたかを諸外国
との関係を踏まえての学習でした。 今年度プロジェクターが設置されます。
・
「正々堂々」
女子バレーボール部【県大会出場】
第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会【春高バレー】
埼玉県大会東部地区予選会
会場:久喜高等学校
1回戦の吉川美南高校に勝利し、代表決定戦において草加高校を破り県大会出場を
決めました。
県大会は11月6日(金)になります、ご声援よろしくお願いいたします。
代表決定戦前集中
・
監督から念入りにアドバイス
・
「正々堂々」
モザイクアート午後の風景
10月2日(金)に本校と分校さんの合作で「モザイクアート」を展示しました。
午前中に新聞各社が来校し、両校の生徒会長や本校教頭が取材を受けました。
校舎の向きの関係で、午後の晴天と少しの紅葉の中で写真を撮ってみました。
・
輝いていて、青空に飛んで行くようです。
・
・
・
「正々堂々」
全国高等学校ラグビーフットボール埼玉県大会
「令和2年度 第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会 埼玉県大会」
10月3日(土)熊谷工業高校会場
本校は、合同チームBとして「鷲宮高校、草加東高校、越谷南高校、八潮南高校、川口青陵高校
草加西高校」以上6校で出場しています。
本日は、2回戦草加高校との対戦です。
・
「正々堂々」
女子バドミントン部【東部地区新人大会】
26日(土)久喜市立総合体育館にて、東部地区バドミントン新人大会の女子の部(団体戦)
が開催されました。
本校は1回戦に杉戸高校と対戦しました。1試合目のダブルルス戦は1セット目を取られて
しまいました。2セット目は終始リードをしていたのですが最後に逆転をされ1試合目を
落としました。
2試合目のダブルス戦も出だしから接戦でしたが、セット数1-2で惜しくも敗れてしまいました。
3試合目のシングルス戦は、残念ながら2セットを連取されてしまいました。結果0-3で
1回戦敗退となりました。どの試合も接戦でしたので、勝負のポイント、勝ち所を抑えることが
大切かと思います。次の大会には成長をしていることを期待しています。
頑張れ西高生!
・
・
・
・
「正々堂々」
秋季高校野球県大会【1回戦】
21日(月)10:00から越谷市野球場において1回戦が行われました。
対戦相手は県立川越工業高校です。
1回表に3塁まで行き先制点のチャンスはあったのですが、ホームベースを
奪うことはできませんでした。
その裏に守備の乱れから4点を失う厳しい展開となりました。その後、本校は
落ち着き点をあげて、さらに追加点のチャンスもありましたが追撃ならず、残念
ながら負けてしまいました。
まだ新チームが始まり間もないです。守備から作り上げていきましょう。
・
・
・
「正々堂々」
サッカー部【2回戦】
本日は、サッカー部の選手権2回戦がありました。心配されていた雨はなく、グラウンドコンディションはと
ても良かったです。
2回戦の対戦相手はシード校の慶応志木高校です。厳しい試合は予想されていましたが、組織機能が向上し
立ち上がりから互角に戦っていました。相手も本校のゲーム運びに苦戦する状況でした。
しかし、30分過ぎにペナルティエリア内のハンドがありPKで1点先取されました。その後は本校は押し気味
でゲームを進め、おしいシュートが2回ありました。
後半も互角に戦っていたのですが、2点目を与えてしまいました。本校のチャンスは何度かありましたが相手の
イエローカードが取られるくらいの厳しいディフェンスに阻まれ得点を取ることができませんでした。
結果0-2で残念ながら敗れました。
試合内容は善戦でした。3年生は最後の大会を全力で戦いました。試合後の感想も「悔いのない戦いができました」
と述べていました。休業がなければもっと力がついていたと確信できる試合でした。
会場:所沢中央高校
本校:白と緑のストライプ
事前のデータ分析の最終確認
・
試合前の雰囲気はとても良いです。ここまで厳しい練習をやり切り試合に向かう雰囲気ができています。
表情が生き生きしていました。
・
・
・
・
試合には負けましたが、気持ちよくベンチに戻る本校生徒達です。
彼らの人生の糧となる素晴らしい試合でした。
・
「正々堂々」
女子バスケットボール部【WC県予選】
先程の男子バドミントン部に続き、県立久喜高校にて女子バスケットボール部の激励です。
県ベスト16進出をかけ、同じ草加地区の県立草加南高校との対戦でした。残念ながら敗戦となり、3年生は引退となりました。草加南の守備に阻まれながらも40分間走り続けた姿を見届けました。3年生最後までご苦労さまでした。
「正々堂々」
男子バドミントン部【一回戦】
本日は、毎日興行アリーナ久喜にて男子バドミントン部の新人大会の激励に参りました。
団体戦(2複3単方式)で、序盤のダブルスとシングルスを制し2ー1でリードしました。新人大会らしく若々しく生き生きとした試合で最後まで懸命に戦いましたが、残念ながら2ー3で惜しくも敗退となりました。次の大会も大いに期待したいと思います。
「正々堂々」