西高日誌
予餞会
本日(2/10・金)午後、予餞会が行われました。朝からの雪で中止も心配されましたが、予定通りすべて実施できました。恒例のくす玉割りから始まり、吹奏楽部の演奏、演劇部の発表、ダンス部による演技と続き、最後は3学年の先生方による発表で大いに盛り上がりました。久しぶりに見る3年生の笑顔がとても印象的でした。
明日(2/4・土)、「いまドキッ!埼玉」(テレ玉)で紹介されます。
明日(2/4・土)、テレビ番組「いまドキッ!埼玉」(テレ玉)で、本校の「越境×探究!未来共創プロジェクト」の取組が紹介されます。先日、本校3年生情報課題研究の履修者が草加市役所で行った「防災備蓄品 組み立て動画」制作発表会の様子や授業の様子が放映される予定です。ぜひ、ご覧ください。
⑴放送日時 2月4日(土) 午前8時30分~9時00分のうち「コーナー②」
⑵放送局 テレ玉(地デジ3ch)
⑶放送内容 コーナー② 高校生が作る!地域と連携した防災動画
越境×探究!未来共創プロジェクト 3年情報課題研究 「防災備蓄品 組み立て動画」制作発表会
昨年度に引き続き、越境×探究!未来共創プロジェクトに3年情報課題研究の履修者が参加しました。
今年は、草加市市長室広報課、危機管理課からお力添えをいただき、「防災備蓄品 組み立て動画」制作発表会を1月17日(火)16:30より草加市役所の会議室をお借りして行いました。山川市長をはじめ、多くの市役所の方がお時間を作って見にきてくださいました。
※ その時の様子が、1月20日付読売新聞の埼玉版、1月23日付埼玉新聞で紹介されました。
非行防止教室
本日(12/21)非行防止教室が行われました。今回は2部構成で、第1部は講師にポールトゥウィン株式会社の小宅歩様をお迎えしてSNSのネットトラブルについて、第2部は講師に草加市市民生活部くらし安全課の高田永雄様をお迎えして、「その「バイト」犯罪かも?」をテーマにご講演をいただきました。生徒たちは、何気なく使っているSNSが使い方によっては犯罪につながる怖さを実感できたと思います。今日の講演で学んだことを忘れず、注意してスマホを使ってください。小宅先生、高田先生、ご講演ありがとうございました。
分校授業交流
本日(11/18)、分校授業交流が行われました。毎年この時期に行われている分校さんとの交流事業で、西高生が分校生と一緒に授業を受けます。授業内容はパンの製造や販売、樹木の剪定、革工芸など普段分校生が受けているものです。生徒たちは分校生とともに汗を流し、交流を楽しんでいました。