弓道部活動日誌
弓道部 学校説明会部活動発表
12月19日(土)に行われた学校説明会において、弓道部が演武を行いました。
弓道は普段は28メートルの距離から行うのですが、今回は10メートルでやりました。
距離が近いのであたりやすいかと思いきや・・・逆に普段と違うため難易度が高いのです。
演武は2年生男女4名がやってくれました。自主的に本番に向けて10メートルの練習をしてくれていました。
迎えた本番、練習の成果を発揮し、例年以上に的にあてることができました。
見学された中学生の皆さん、保護者の皆さまに弓道の楽しさが伝われば幸いです。
ぜひ受験を頑張っていただき、草加西高校弓道部で日本一を目指して一緒に活動しましょう!!
弓道部 オンライン県外試合+1年生試合
11月28日(土)に岩槻商業高校さんにお邪魔して県外高校さんとオンライン試合を主催しました。
11月29日(日)に島田商業さんにお誘いを受け、1年生限定の練習試合を行いました。
11月28日(土)参加校:
市立前橋(群馬)・県立銚子(千葉)・島田商業(静岡)・
岩槻商業・鳩ケ谷・春日部女子・川越・栗橋北彩・草加西(埼玉)
午前の部:
女子Bトーナメント1位(吉村昌・安達・青木)
男子Bトーナメント1位(吉村拓・中村・林)
午後の部:
混成トーナメント1位(青木・黒田・篠田)
女子Bトーナメント2位(吉村昌・安達・佐藤)
11月29日(日)参加校:
島田商業・小笠(静岡)・県立銚子(千葉)・厚木東(神奈川)・砺波工業(富山)
農大三高・草加西(埼玉)
午前の部:
トーナメント2位(蓮沼・菊地・淺野)
ベスト8(大場・天野・石本)
午後の部
ベスト8(天野・角田・大場)(菊地・淺野・森川)
両日とも強豪校が集まり、非常にレベルの高い試合となりました。
講評では「感謝の気持ちを大切に」というお話をいただきました。
このオンライン試合も顧問の先生方が勉強を重ねて実現しています。環境を与えられるのが当たり前だと思っているうちは成長しません。
環境に感謝をすることで、部活の自主練、日頃の自主勉、掃除をすすんで行う、手伝いをすすんで行う等・・・
弓道を通して自分から動ける人間になりましょう。
弓道部 学習方法伝授 平日オンライン試合
弓道部の部員は選抜予選の事はさっぱり忘れ(大切なことです!)1月の地区大会に向けて頑張っています
(1)学習方法伝授
2年生の成績優秀部員に、もうひと頑張りしてほしい1年生対象に学習方法を教える会を企画しました。
学習環境・スケジュール・各教科の対策を教えてもらいました。
素晴らしいアドバイスだと思ったのが、「覚えるまでやめない」です。今回の2年の二人は本当にこれをやる生徒です。
1年生のみなさん、これを読んだ2年生でゆるんでる方、期末考査で結果出してください。
(2)平日オンライン試合
ついに平日にオンライン試合をしました。鳩ケ谷高校さんと今月末にオンライン試合をご一緒するので、その練習をしました。
本校は1年生チームが初めて相手がいる環境で弓をひき、とても緊張したようです。
いろいろな経験をして強くなりましょう。
弓道部 英語で指導
ALTのレイラさんが弓道部に遊びに来てくれました。
1年生が指導者となってレイラさんに英語で教える体験をしました。
「open your legs」「three fingers on this line」「stretch arm」「aim the target」「release!」「excellent!」
生徒も顧問も頑張って話しました。レイラさんはちゃんと飛ばすことが出来ました。
上記の英語は多々間違いがあるでしょうが、生徒に話した事は「いい加減でも意外に伝わる」という事です。
伝わらないことがあるとすれば、目を合わせない、声が小さい、恥ずかしがる、ジャスチャーしない・・・といった「伝えようとしていない」時です。
生徒の皆さん、「伝える技術」は簡単なテクニックです。高校在学中に必ず身につけましょう。
弓道部 選抜予選女子個人優勝!
11月8日(日)に全国選抜県予選の団体予選・個人戦が行われました。
結果は以下の通りです。
男子Bチーム(吉村・中村・林)15中/24射 →3次予選進出
女子Aチーム(境野・田代・関根)14中/24射 →3次予選進出
女子個人 田代美空 8射皆中 →個人優勝
男女とも団体3次予選に進出することが出来ました。
11月14日(土)に団体決勝が行われます。
部員全員の練習への熱心な取り組み、応援して頂いている先生方、
環境を整えて下さっている用務さん、芝を整備して下さった分校の先生、生徒さん、地域の方々、
多くの方々に支えられているおかげで、3年ぶり2度目の女子個人優勝となりました。
残念ながら全国大会は個人戦が中止となり出場ならず。。。
ですがこの結果に慢心することなく謙虚に学校生活と部活動に励むとのことです。
次週もよいご報告が出来るように頑張ります。