男子バスケットボール部活動日誌
【男子バスケ部】獨協大学 練習試合
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
12月5日(土)に、獨協大学と練習試合をしました!本部では、年間4試合程度ですが、大学生・社会人カテゴリーとの試合を予定に組み込んでいます(12月・3月:南部研修試合、2月:市民大会、その他:練習試合)
大学生・社会人カテゴリーはファンダメンタル(基本となる身体能力・ボールハンドリング)が違います。身体接触点でのボール保持は難しいですが、新人戦から取り組んでいる攻守の切り換え(ランニング)ではリードを取ろう、と直前練習のミーティングで確認して挑みました。
「練習の成果あり」です。シュートをねじ込むまでには至らないものの、ローポストへのワンマン速攻のシーンが数回あり、3人目・4人目(セカンド・サードカッター)のハイポストへのフォローアップも格段に増えました。
獨協大学の学生たちは、我々高校生が相手でも手を抜く事なく、胸を貸してくれました。「バスケットにはこんなプレーもあるんだぞ」と最後まで肌で感じさせてくれていました。心から感謝です。今日のような経験を繰り返しながら練習し続ける事で、高校生はどんどん成長していけます。
大学生は体格・脚力ともに力強く、草加西は終始苦しみましたが100分間(40分試合1本、20分試合3本)できる事をやり続けました。高校1年生と大学4年生では7歳年が違いますから、我々高校生は7年後に今日の大学生のようなプレーができれば良いのです。練習あるのみです。
5月の関東予選へ向けて、草加西の2020年は引き続き走り、2021年初めはもう1つのディフェンス、3月からシュート・2on2・3on3に取り組みます
草加西(白)・獨協大学(黒)リングにビョンビョン跳ねていました
『正々堂々』
『県大会ベスト8』
1・2・3 G.D. !!!!
【男子バスケ部】新人東部大会 結果
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
令和2年度関東高等学校新人大会埼玉県大会東部地区予選大会の結果、残念ながら1回戦にて敗退となりました。試合のスコアをお知らせします
1回戦 草加西74ー108越谷西
(17-40、10-24、16-24、31-20)
越谷西高校は東部支部第5位(40チーム中)シードの強敵です「堅守速攻」を徹底した躍動的なゲーム展開が魅力的で、バスケットボール競技の理解が高く、私たち草加西がお手本にしたいチームのひとつです
試合序盤、越谷西の外角シュートが高確率で決まりリードを許しました
越谷西のディフェンスに翻弄され草加西はボール運びに苦戦を強いられました
草加西はタイムアウトと交代で越谷西の流れを切りながら応戦して後半追い上げました
最後まで喰らいつきましたが越谷西の安定したゲーム運びに力及ばず残念ながら敗退となりました
8月の夏季大会以後「ファストブレイク(速攻)」「マンツーマンディフェンス」をチームシステムに取り入れて準備して参りました!試合後のミーティングで選手からも「ファストブレイク」「マンツーマンディフェンス」をはじめとした動きがこの2ヶ月間で相当改良されました旨の発言がありました
シード校の徹底された攻守の切り換えを置き去りにするには至りませんでした草加西の選手たちは40分間の試合の中で越谷西の切り換えに順応し始めていました
高校生の成長の速さを垣間見て半分驚き
、半分非常に嬉しかったです
得た収穫を三郷高校会場に置いて帰らず練習に持ち帰ろうと伝えました
5月の関東大会予選でリベンジしよう!この冬草加西高校男子バスケットボール部は走っています
『正々堂々』
『県大会ベスト8』
1・2・3 G.D. !!!!
【男子バスケ部】 チームパンフレット「PlayBook」作成
こんにちは!男子バスケットボール部 Green Dragons です!
チームパンフレット「PlayBook2020-21」を作成しました!
選手とスタッフには1年間で取り組むチーム戦略の確認として、保護者の方々には部活動メンバーの紹介として、近隣中学校には草加西高男子バスケ部 Green Dragons の紹介として活用して貰います
中身の構成は、
1.チーム目標・チーム哲学
2.チーム規範
3.チーム戦略
4.身体づくり
5.食事・栄養素・睡眠
6.選手とスタッフ
7.2020-21シーズンのスケジュールと計画
8.栄光の軌跡(平成25年度より)
の全54ページです。1年間を通して運用し、チームの基盤づくりに役立てていきます
『正々堂々』
『県大会ベスト8』
1・2・3 G.D. !!!!
【男子バスケ部】 新人東部大会 組合せ・日程
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
令和2年度埼玉県新人大会東部支部予選の組合せと日程が決まりました!
1回戦 11月3日(火祝) @三郷高校
vs越谷西(15:00ティップオフ)
2回戦(県大会出場決定戦) 11月13日(金) @庄和体育館
vs吉川美南・三郷北・春日部共栄の勝者(11:30ティップオフ)
組合せ表は、東部支部のサイト(外部リンク)からご覧ください。
なお、今大会も残念ながら、新型コロナウィルスの影響を鑑みて、当該チームの生徒、顧問、大会役員のみで行う運びとなりました。保護者、OB・OG等の大会会場への立ち入りはご遠慮ください。
夏から練習してきた「ファストブレイク(速攻)」「マンツーマンディフェンス」が表現できるよう準備して参ります!
『正々堂々』
『県大会ベスト8』
1・2・3 G.D. !!!!
【男子バスケ部】3年生を送る会
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
9月19日(土)に3年生を送る会を行いました
新型コロナウイルスの影響で6月まで部活動できず、3年生は引退セレモニーをできないままでいました…3年生の部活動に区切りをつけて進路活動に専念するべく「3年生を送る会」を行いました
卒業生も助っ人として3年生チームに入り、3年生チーム(白)vs現役チーム(緑)で紅白戦を行いました!3年生は随所で老獪なプレーを見せてくれました現役に男子バスケットボール部としてのバトンを託し、それぞれの夢を実現して下さい
『正々堂々』
『県大会ベスト8』
1・2・3 G.D.!!!!
【男子バスケ部】IH代替大会 結果
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
インターハイの代替大会である、令和2年度埼玉県学校総合体育大会(高校の部夏季大会バスケットボール競技)の結果、残念ながら、ブロック決勝(県大会出場決定戦)で敗退となりました。各試合のスコアをお知らせします
1回戦 草加西56ー48鷲宮
(23-16、6-13、12-10、15-9)
鷲宮高校は長身選手・接触に強い選手や機動力の高い選手を擁し、我々のお手本となるような運動能力を持ったチームです試合序盤、草加西のシュートが高確率で決まり、安定して試合を展開することができました
試合中盤から疲労感と鷲宮のディフェンスに草加西のシュートのリズムが合わず、追い上げられる時間帯がありました
ブロック決勝(県大会出場決定戦) 草加西52ー68八潮南
(7-24、14-13、12-13、19-8)
八潮南高校は1回戦・2回戦と接戦をものにしたここ一番での勝負強さを持ち、高確率のミドルシュートを武器とする選手を複数名擁する、攻守ともにバランスの良い試合巧者のチームです試合中盤から、草加西は1on1でゴール下まで切り込み得点することに成功します
試合序盤、八潮南のディフェンスプレッシャーに草加西は練習通りのオフェンスを展開することができず、試合を優位に進めることが難しかったです
以上の結果、残念ながらブロック決勝敗退となりました。選手・マネージャー・コーチともに今できるベストを尽くしました今大会、我々は新メンバーで挑み、チームシステムとして未完成の部分が多く含まれていました。10月中旬からの新人戦に向けて、「ファストブレイク(速攻)」「マンツーマンディフェンス」をチームシステムに取り入れます
パワーアップした男子バスケットボール部 Green Dragonsを大会で披露する日が楽しみです!!
『正々堂々』
『県大会ベスト8』
1・2・3 G.D.!!!!
【男子バスケ部】IH代替大会 組合せ・日程
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
インターハイの代替大会である、令和2年度埼玉県学校総合体育大会(高校の部夏季大会バスケットボール競技)の組合せと日程が決まりました!
1回戦 8月22日(土) @幸手桜高校
vs鷲宮(13:00ティップオフ)
Gブロック決勝(県大会出場決定戦) 8月23日(日) @越谷北高校
vs八潮南・吉川美南・叡明の勝者(13:00ティップオフ)
組合せ表は、東部支部のサイト(外部リンク)からご覧ください。
なお、今大会は残念ながら、新型コロナウィルスの影響を鑑みて、当該チームの生徒、顧問、大会役員のみで行う運びとなりました。保護者、OB・OG等の大会会場への立ち入りはご遠慮ください。
良い結果が報告できるよう、1ヵ月間準備して参ります!1・2・3 G.D. !!!!
【男子バスケ部】初!フロア練習
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
新チームとなって最初のフロア練習を行いました!
待ちに待った、チームでバスケットボールです
キャプテンを中心に、2年生が新入部員に的確に声をかけ、円滑にメニューを伝えることができていました
新入部員は2年生の指示を聞き逃すまいと集中し、チームとしての活動・行動に努めてくれていました練習後のモップかけやボールの撤収もGOOD
でした!
マネージャーが新入部員に気を配り、回し飲みにならないようドリンクを用意してくれました
3年生の先輩もフロアに顔を出してくれて、後輩たちの姿を見てくれました
久しぶりの練習なのでコンディションのリカバリーを目的に、ドリブル、パス、そしてシュートのハンドリングを確認しました!
練習後のミーティングで「今は回数を増やすことで精度を戻すこと」「ボールと身体の感覚を戻すこと」が目的であることをコメントしました!
選手たちの生き生きとした姿が印象的でした
1日1日、成長していきましょう!1・2・3 G.D. !!!!
【男子バスケ部】新チーム始動
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
新チーム最初のミーティング
を行いました!
ミーティングの内容の前に、昨日まで続けてきた練習リレーの報告です
18日目(当番失念のため追加メニューなし!)、
19日目<ランジ>、
20日目<バーピー>、
21日目<ストレッチ>です
選手たちが工夫し、チームとしての活動を続けることができました!
今日のミーティングで顔を合わせたときも、久しぶりという感覚は無いように見受けられました
さて、今日のミーティングで「新キャプテン・新副キャプテンの任命」「今シーズンのチーム目標の決定」をしました
今シーズン、私たちGreen Dragonsは『県大会ベスト8』を目標に活動します!
ミーティングの後、部室の清掃を行い、ハドル(円陣)をエアーで組み、解散しました
明日はオフなので、水曜日のウェイトトレーニングから体験入部の1年生も一緒に練習が始まります!
日々共に成長していきましょう!1・2・3 G.D. !!!!
【男子バスケ部】練習リレー16・17日目<シュートハンドリング・腹筋4>
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
練習リレー16・17日目です!
16日目<2分間シュート(またはボールを触り続ける)>、
17日目<腹筋4>です
そろそろ腹筋が板チョコのようにバキバキに割れているころでしょう
マネージャー・選手からの情報により、男子バスケ部に興味のある1年生をリストアップすることに成功しています
中学校の後輩たちに声をかけてくれていたようですハナマル
です!
私たちGreen Dragonsの選手・マネージャー・そして顧問はバスケットボールが大好きです
【男子バスケ部】練習リレー12〜15日目<ダンス・腹筋3・2ボール・体幹2>
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
練習リレー4日分をまとめて報告します!
12日目<2週間で痩せるダンス>、
13日目<腹筋3>、
14日目<2ボールドリブル>、
15日目<体幹2>です
選手が<2ボールドリブル>の様子を送ってくれました
ハンドリング・体幹・腕にズシズシ効きます!
ラスト1週間でNBA・MVPステフィン・カリーに近づこう
<2週間で痩せるダンス>も気になる!!
【男子バスケ部】練習リレー11日目〈正座ジャンプ〉
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
練習リレー11日目です!
今日は顧問オススメの<正座ジャンプ>をやってくれました!
〜選手の感想〜
・すごくきつかった
・足が辛かった
<正座ジャンプ>正式名称<KNEE JUMP>は上半身と下半身を連動させる「腸腰筋」を刺激し、ジャンプ力アップに効果があります!
日常生活では使わない部位なので、意識して鍛えましょう
【男子バスケ部】練習リレー10日目<背筋>
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
練習リレー節目の10日目を迎えました!
今日のメニューは<背筋>です
〜選手の感想〜
・意外にきつかった
・意外に疲れた
・背中が痛い
普段、意外と行わない<背筋>運動で体幹を刺激しました!
今日で、6月22日(月)予定の「部活動再開」へ、折り返し地点です
引き続き、できることに焦点を絞ってチームで活動しています
【男子バスケ部】練習リレー9日目<垂直跳び>
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
練習リレーも9日目になりました。
今日は<垂直跳び>です!
〜選手の感想〜
・筋肉痛で痛かった
・太ももが痛い
かなり効いているようです
選手はここまでで
<腹筋><腹筋2><スクワット><ドリブル>〔水分補給〕
<ストレッチ><ハンドリング><体幹><寝転がってシュート>〔水分補給〕
<垂直跳び>=計18分のメニューを行うようになっています
気温・湿度ともに高い日々が続きます
8分に1回以上〔水分補給〕を行ってください
【男子バスケ部】練習リレー8日目<寝転がってシュート>
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
練習リレー8日目です!
今日のメニューは<寝転がってシュート>(シュートフォームを意識しながら)です!
~選手の感想~
・腕が全然上がらなかった
・やっていくにつれて腕が疲れてきて真っ直ぐ飛ばなくなった
レベルアップ法を紹介します!
リリースポイントのままタップ連続100回を目指しましょう。
利き手じゃない手が難しいです。
【男子バスケ部】練習リレー5~7日目<ストレッチ・ハンドリング・体幹>
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
練習リレー5~7日目の報告です!
5日目<ストレッチ>、
6日目<ハンドリング>、
7日目<体幹>です!
こちらは選手の<ハンドリング>の様子です。
自宅のスペースを上手く活用してくれています!
床にボールを落とせない緊張感もあることでしょう!
ご家族の方々のご理解・ご協力にも感謝いたします!
【男子バスケ部】練習リレー4日目<ドリブル>
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
練習リレー4日目は待望の…
<ドリブル>です!
~選手の感想~
・久々にボールに触ったけど楽しい
・ハンドリングしただけで息が切れた
バスケットボールへの飢えが感じられる感想でした。
「そこには空しかなかった・・・」の福田吉兆を思い出しました。
少しずつボールの感覚を戻していきましょう!
【男子バスケ部】練習リレー3日目<スクワット>
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
練習リレー3日目です!今日のメニューは…
<スクワット>です!
自宅でできるレベルアップ法を紹介します!
壁につま先をつけたまま、肘(ひじ)が膝(ひざ)につくまで<スクワット>です。
バスケットのスタンスの練習になります!みんなできるかな?
【男子バスケ部】練習リレー2日目<腹筋2>
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
練習リレー2日目です!
昨日の<腹筋>続き、今日の当番が考えたメニューは<腹筋2>でした。
今日の当番は間違いなくストイックな男です。K-1ファイターの小比類巻(こひるいまき)選手に匹敵します。
選手は自宅で<腹筋>2分+<腹筋2>2分=計4分の腹筋運動を行いました。顧問もやっています!
明日のメニューが楽しみです!!
【男子バスケ部】練習リレー1日目<腹筋>
男子バスケットボール部 Green Dragonsです!
6月1日から練習リレーを開始しました!
当番が「1メニュー2分」「自宅でできる」ものを考え、各部員が実施します。
記念すべき1日目は『腹筋』でした。顧問も自宅でやっています!
2日目は、1日目までと合わせて計4分、
3日目は、2日目まで・・・というように累積して行うので、徐々にパフォーマンスが上がります!
皆で集まっての活動はできません。3年生を正式に送り出すことも、未だできていません…
しかし、今できることに焦点を絞って、部活動が再開されたときスムースにバスケットボールに取り組めるよう、チームで準備を続けます!!
男子バスケットボール部 新人戦結果報告
新人戦東部支部予選結果報告!
長いこと更新せずに申し訳ございません!!!
新人戦東部支部予選初戦!10月28日(日)、草加高校と対戦しました。草加高校は夏季東部支部大会の優勝校。そしてよく練習試合をやらせていただく学校です。やってくることはわかっている。そこから何とか崩していこうと考えていました。選手も諦めずに食らいついてシュートまでいくのですが…シュートが入らない。逆に草加は、決めるべき簡単なシュートをちゃんと決めている。「地の力」の差が出て、じわじわ点差が離れてしまいました。最終的に106対58という、悔しい結果に終わりました。
この敗戦で新人戦県大会出場という目標は果たせなくなりました。来年4月終わりの関東予選まで半年、公式戦はありません。この悔しさを忘れず、試合と練習との差をなくし、この期間にどれだけ成長し、春に花を咲かせられるか。県大会出場を達成できるか。チームにとっては試練です。ある学校の先生がおっしゃっていた「負けは成長の肥やし」という言葉を胸に、関東予選では県大会出場できるように、必死に頑張ります!まだまだチームとして足らない部分が多いのですが、チーム目標である「応援されるチーム、愛されるチーム」を目指して頑張らせたいと思います。
当日はたくさんの方々に応援に来ていただきました。来て下さった保護者の方々、関係者の方々、本当にありがとうございました。本当に感謝です。引き続き応援の程よろしくお願いいたします。
11月17日、12月15日、2019年1月19日、本校にて学校説明会があります。申込等はHPにて行っています。ぜひ多くの中学生の参加をお持ちしています。
GO!GREEN DRAGONS!
男子バスケットボール部 WC予選結果報告
ウィンターカップ東部支部予選結果報告!
ウィンターカップ予選初戦!7月14日(土)、三郷工業技術高校と対戦しました。「ウィンターカップ」なのに最も暑い時期に行われる大会…。体育館は本当に…本当に暑かったです。新チームで臨む大会、緊張の為か、アップから不安定な状態でした。その悪い状態を切ることができず、走ることができず、リバウンドも戦えず、気持ちを立て直すことができず、心の弱い部分が全面に出てしまった内容でした。三工技の選手たちは、シュートもうまく、速攻の場面でもかならず3人走って得点につなげていて、非常に頑張るチームでした。後半少し踏ん張りましたが65対98という、悔しい結果となりました。準備や心構え、ゲームの入り方について、もっと伝えて考えさせるべきだったと、私自身の反省も非常に多い試合となりました。「弱いということは強くなる可能性がたくさんあるということ!負けから学ぼう!悔しいから強くなろう!」ということで切り替えて、夏の大会に向けて必死こいて頑張ります!!暑い中応援に来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。
夏の大会でも「IDを提示した顧問役員のみ駐車可」という対応をとる学校が多いようです。暑い中、大変恐縮ですが、応援にお越しの際は、公共の交通機関をご利用くださいますようご協力お願いいたします。
7月27日(金)13:00~、本校体育館にて部活動見学・体験会を実施いたします。練習の雰囲気を感じていただき、志望校選びの参考にしていただけたらと思います。申込等はHPにて行っています。ぜひ多くの中学生の参加をお持ちしています。
GO!GREEN DRAGONS!
男子バスケットボール部 WC東部支部予選 組み合わせ決定!
ウィンターカップ東部支部予選組み合わせ決定!
6月30日、TO講習会と並行して抽選会が行われ、対戦相手が決定しました!
まずウィンターカップ予選。
初戦は7月14日(土)越谷北高校会場、第3試合12:00~三郷工業技術高校と対戦します。勝てば7月16日(月)越谷総合技術高校会場、第4試合13:30~庄和高校と対戦します。勝てば7月21日(土)越谷東高校会場、第2試合12:00~です。
新チームで臨むこの大会。さらにこの暑さの中で40分間走り続けられるかという自分との戦い。厳しい中でどれだけ我慢できるかが大事になってきます。まだまだ新チームは不安定ですが、頑張らせたいと思います。ぜひ応援のほどよろしくお願いいたします。
最近、会場校の駐車場でのトラブルが多く、「IDを提示した顧問役員のみ駐車可」という対応をとる学校が増えてきています。暑い中、大変恐縮ですが、応援にお越しの際は、公共の交通機関をご利用くださいますようご協力お願いいたします。
そして7月27日(金)13:00~、本校体育館にて部活動見学・体験会を実施いたします。練習の雰囲気を感じていただき、志望校選びの参考にしていただけたらと思います。申込等はHPにて行っています。ぜひ多くの中学生の参加をお持ちしています。
GO!GREEN DRAGONS!
男子バスケ 3年生お疲れ様でした!
男バス3年生お疲れ様でした!女バス県ベスト8進出おめでとう!
インターハイ東部支部予選をもって3年生が引退しました。
34期はプレイヤー12人で3年間頑張ってくれました。最後の春日部高校戦は結果としては悔しかったと思いますが、彼らの実力がしっかり出てたなぁと感じる試合でした。この代でディフェンスのスタイルを変えました。彼らの走力を信用していたからです。うまくいかないこともたくさんありましたが、彼らの代だからこそ、変えられたことがたくさんありました。非常に個性豊かな学年でした。これからは頑張る場所がバスケから進路に変わるだけです。それぞれの進路に向けて、全力で挑んでください!3年間本当にありがとう!新チームはまだまだですが、君たちを超えるように頑張ります!新チームはキャプテン寺島琉生(両新田中)、副キャプテン新堂怜央(谷塚中)で行きます!よろしくお願いします!
そして…女バス、県ベスト8進出おめでとうございます!一昨年まで副顧問として関わっていた子たちが成し遂げた偉業を、本当に嬉しく思います。こだわり続けたバウンズパスと合わせ。こだわり続ければ、結果がついてくるんだと感じました!刺激をもらいました!男バスもこだわりを持って頑張ろうと思います!!
まずは7月14日から始まるウィンターカップ予選!GO!GREEN DRAGONS!
男子バスケ インターハイ東部支部予選結果報告②
インターハイ東部支部予選結果報告!②
6月8日(金)学校は開校記念日!VS春日部高校。@春日部庄和体育館。春日部高校とはこのチームになって3度目の対戦。新人戦県大会3位の強豪校です。私も選手も気合が入ります。「とにかくリバウンド。気持ちで負けるな。」と伝えました。
まずディフェンスのスペシャリスト中村海智(3年・栄進中)のジャンプシュートで先制点。これが草加西にとってどんなにすごいことか!!(笑)チームが一気に盛り上がりました。そしてキャプテン3年髙澤(3年・栄進中)の3Pシュートも決まり、三宅(3年・大袋中)、寺島(2年・両新田中)、中村涼真(2年・十二月田中)の気持ちの入ったリバウンドで、1ピリは戦えていました。2ピリで相手に3点シュートを決められ、流れが春日部に行きそうなところで、新堂(2年・谷塚中)のブレイクで点を稼ぎます。しかしさすが春日部高校。淡々とシュートを決め、前半は29対43で折り返します。
後半、春日部のゾーンに対し、リバウンダーの小島(3年・草加栄中)、パスセンスがあり視野の広い田邉(3年・安行東中)を投入するも、なかなか点数に繋がりません。我慢の時間は続き、最後まで戦い抜きましたが力及ばず、58対77で負けてしまいました。これで3年生は引退です。
この34期は1年間、苦しい思いをたくさんしたと思います。特に、個性豊かな3年生をまとめ、チームを引っ張ってくれたキャプテン髙澤の存在はとても大きかったと感じます。3年生はこれから、進路実現に向けて全力で努力してください。
応援に来て下さった校長先生、伊澤先生、海老原先生、栗原先生、藤分先生、中玉利先生、卒業生、保護者の方々、本当にありがとうございました!新チームでも引き続き応援よろしくお願いいたします。GO!GREEN DRAGONS!!
インターハイ東部支部予選結果報告
インターハイ東部支部予選結果報告!
6月2日(土)、VS杉戸農業高校。@三郷高校。様々な問題がありながらもそれを乗り越えて、今までチームを支えてくれた3年生全員がベンチ入りして臨みました。
その中でも、副部長としてチームを支え、常に笑顔でチームを盛り上げ、力強いリバウンドで幾度となくチームにいい流れを持ってきてくれた3年の宅間君が、公式戦のコートに半年ぶりに戻ってきました!1月の県大会でくるぶしを骨折し、総体予選に間に合うか微妙なところでしたが、リハビリを頑張り、何とか試合に出られるくらいまでになりました。見ている我々はヒヤヒヤでしたが、彼らしいプレイが出て、結果も90-39で勝つことができました。
6月4日(月)、VS蓮田松韻高校。@春日部庄和体育館。試合の前から(いや前日から、いや前々日から)不安要素は絶えませんでしたが…。今日は出だしからいい雰囲気で試合に臨むことができました。リバウンド、シュート、いい流れを継続させることができました。結果は102-35で勝つことができました。
次の相手は県大会決定戦、春日部高校です。春日部高校とはこのチームになって3度目の対戦となります。これまでの集大成をこの試合にぶつけたいと思います。
「強い奴が勝つとは限らない、速い奴が勝つとは限らない。最後まで「勝ちたい」と思い続けたものに勝利は訪れるのだ。」勝負に絶対はありません。この4日間、チーム全員に勝つための準備をさせたいと思います。
暑い中、応援に来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました!春日部高校戦は6月8日(金)(※学校は開校記念日でお休みです)春日部庄和体育館で3試合目(12:30~)です。引き続き応援よろしくお願いいたします。
インターハイ東部支部予選組み合わせ決定!
男子バスケットボール部 インターハイ東部支部予選組み合わせ決定!
5月22日、抽選会が行われ、対戦相手が決定しました!
初戦は6月2日(土)三郷高校会場、第2試合10:30~杉戸農業高校と対戦します。
勝てば6月4日(月)春日部庄和体育館、第2試合11:00~蓮田松韻高校と対戦します。
勝てば県大会出場決定戦、6月8日(金)春日部庄和体育館第3試合12:30~です。
4、8日は平日ですが、ぜひ応援のほどよろしくお願いいたします。
応援にお越しの際は、公共の交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。
平成30年度関東大会東部支部予選結果報告
更新が遅くなり申し訳ございません。4月28日(土)、GREEN DRAGONS2回戦!VS草加高校。会場は幸手桜高校!草加高校は、顧問の増田先生にも大変お世話になっており、練習試合をよくやらせていただいています。外のシュートに対してビッグセンターが必ずリバウンドにいき、非常に能力の高いガード陣がガンガン切り込んでくるチームです。この試合の前に「リバウンドは戦え!そこから勝機がある!」と伝え、リバウンドを課題に取り組ませました。前半、お互い練習試合のような展開の遅いバスケで、相手がミスしてくれたこともあり、27対31と食らいつくことができました。リバウンドも小さいながらも戦えていました。後半、相手がマッチアップゾーンに変えてからシュートがほとんど入らず、消極的になってしまったのか、ミスが連発し、46対73で負けてしまいました。ただ1試合を通してリバウンドは勝っていたと思います。でもそれだけでは勝てない。やはりシュートを決めなければ、いけないのだと痛感しました。プレッシャーがある中でも決めきれるように、試合は練習のごとく、練習は試合のごとく、練習をしていきます!
暑い中、応援に来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました!次はインターハイ予選。5月22日に抽選会があります。引き続き応援よろしくお願いいたします。
新入生が11人(プレイヤー10人、マネージャー1人)入ってくれました!新生GREEN DRAGONSとして頑張ります!!
関東大会東部支部予選結果報告!
4月21日(土)、GREEN DRAGONS新年度の初戦!VS叡明高校。会場は羽生実業高校!埼玉の下から上への大移動!このチームは昨年度インターハイ予選で対戦して負けたチームです。鋭いドライブと、パワーのあるセンターがリバウンドをガンガン取るチームです。顧問の中ではリベンジで、なおかつ初戦ということもあり、気合を入れて臨む…つもりでした。しかし準備の意識、チームで戦う意識が足りず、「チームのミスはチーム全員で取り返せ」と生徒に伝えて臨ませました。結果は76-63で勝利。生徒はいつも以上に頑張ったとは思います。でもまだまだです。
次の草加高校は能力が非常に高く、何度か練習試合をやらせてもらっているチームです。勝負に絶対はありません!この1週間、チーム全員が勝つための準備をさせたいと思います。
暑い中、応援に来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました!次は4月28日(土)幸手桜高校会場で4試合目(13:30~)VS草加高校です。引き続き応援よろしくお願いいたします。
平成29年度新人大会東部支部予選 結果報告④
11月23日(木)勤労感謝の日!春日部庄和体育館にて!GREEN DRAGONS新人大会県大会出場決定戦!獨協埼玉高校と対戦しました。
県大会出場がかかった大事な戦い。前回敗れた越谷西高校と似たプレイスタイルで、ゾーンの制度も高く、シュート能力の高い獨協埼玉高校。GREEN DRAGONSも様々な不安要素を抱えながらも、ゾーン対策をやってきたことが功を奏し、前半リードして終えました。後半はなぜか、足が止まって得意のパスランができず、差を縮められてヒヤヒヤする展開ではありましたが、なんとか逃げ切り、74対65で勝利して県大会出場を決めました。
これで3年連続県大会出場です。ただここで満足するわけにはいきません。課題は山積みです。県大会で勝利するため、全力で練習していきたいと思います。県大会は1月です。日程・場所が決まり次第お知らせします。
応援に来て下さった保護者・関係者の方々、伊澤先生、藤分先生、中玉利先生、ありがとうございました!引き続き応援よろしくお願いいたします。
平成29年度新人大会東部支部予選 結果報告③
11月14日(火)埼玉県民の日!GREEN DRAGONS新人大会3回戦!ベスト8をかけて、そして県大会出場をかけて、夏季東部支部大会ベスト8の越谷西高校と対戦しました。
いつも試合は「出だし」が悪く、自分たちから苦しい展開にしてしまうのですが、この日は1ピリから気合を感じるプレイが多く、前半は自分たちの流れに持っていくことができました。しかしケガやファウルトラブルで、後半は安定せず、力及ばず、54対66で負けてしまいました。生徒たちはよく我慢して最後まで戦っていました。終わった後、悔しそうな彼らの顔を見て「まだまだこのチームは成長できる」と感じました。
少し残念だったこと。会場校として、運営に携わる姿勢がなっていなかったこと。コート外での気配りができていなかったこと。チームとしての意識が欠けていたこと。バスケットボール以前の問題です。これらを改善して応援されるチームにならなくてはいけません。意識を変えなければいけません。そうすればさらに強くなれるはずです。
次は11月23日(木)。春日部市庄和体育館の10:30~、獨協埼玉高校と対戦します。県大会出場をかけた、絶対に負けられない戦いです。
応援に来て下さった保護者・関係者の方々、女バスのみなさん、ありがとうございました!引き続き応援よろしくお願いいたします。
平成29年度新人大会東部支部予選 結果報告②
11月3日(祝)、GREEN DRAGONS新人大会2回戦!相手は夏季東部支部大会ベスト16の越ヶ谷高校でした!「全員で戦うこと」と、「リバウンド」、「相手が嫌がるディフェンス」を意識して臨みました。
1ピリから我慢が必要な内容で、相手に連続得点を許したり、こちらのシュートが入らなかったり、なかなか流れをつかめずにいました。しかし、我慢してリバウンドとディフェンスを続け、そこから流れをつかみ、78対55で勝利しました。
次は11月14日(火)、県民の日。草加西高校会場の第1試合9:00~、越谷西高校と対戦します。ベスト8、県大会出場をかけた大事な試合です。実は27年度の新人戦でも、草加西会場でベスト8をかけて越谷西高校と対戦しています。今度は勝ちます!気合入っています!
応援に来て下さった保護者・関係者の方々、ありがとうございました!次回はホーム、草加西高校での試合です。引き続き応援よろしくお願いいたします。
平成29年度新人大会東部支部予選 結果報告①
10月29日(日)、GREEN DRAGONS新人大会初戦!相手は八潮高校でした!調整不足が心配ではありましたが、「初戦を大事に、アップから全員で戦うこと」と、課題である「ゲームの入り方」を意識して臨みました。
序盤、得点を重ねるもミスとファウルを連発し、なかなか点差を離せず。中盤では徐々に調子を戻して、最終的にはメンバー全員出場し、結果は92対55で勝利しました。次は11月3日(金)、八潮高校会場の第1試合9:00~、越ヶ谷高校と対戦します。今回の試合の内容を修正して、チームとして必要なことを全員で確認させて、次も戦いたいと思います。
悪天候の中、応援に来て下さった保護者・関係者の方々、ありがとうございました!引き続き応援よろしくお願いいたします。
平成29年度東部支部大会 結果報告!
ウィンターカップ予選の敗戦から1ヶ月…。この夏休み、多くの学校と練習試合をやらせていただき、苦しみながらも成長を感じながら、8月19日この日を迎えました。GREEN DRAGONSの新ユニフォームに袖を通し、生徒たちにも気合が入ります。
相手はウィンターカップ予選で戦った春日部高校。前回の課題であったゲームの入り方。それをクリアし、中盤までくらいつきましたが、力及ばず…。57対88で負けてしまいました。「負け」は「負け」ですが、一人一人の成長を感じることができました。生徒もこの夏休みの手応えを、少しは感じてくれたと思います。一方で、進化しなければ新人戦では戦えないということも痛感しました。シードを逃した強いチームがたくさんいます。次の新人戦まで全力で突っ走っていきたいと思います!
練習試合をしてくださった学校の方々、ユニフォームを製作してくださったUPSETさん、応援に来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました!感謝です!
※試合の様子や新ユニフォームのいい写真が撮れずごめんなさい!
ウィンターカップ予選結果報告!
今年度よりウィンターカップ予選が地区予選から行われることになり、3年生が出場できる大会ではありますが、草加西高校は新チームで臨みました。
一回戦、VS羽生第一。95-35で勝利!ベンチメンバーも全員出場、全員得点で最高の形でスタートがきれました。
二回戦、VS鷲宮。64-54で勝利!鷲宮は3年生が残っていてまとまりのあるいいチームでしたが、こちらも最後まで粘り、勝利することができました!
三回戦、VS春日部。62-135で負けてしまいました。春日部のスピードとディフェンス力に、力の差を見せつけられました。生徒たちが一番悔しい思いをしたのではないでしょうか。この悔しさを忘れず、夏休みにかけて修正し、全力で頑張りたいと思います!!
暑い中、応援に来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました!
3年生お疲れ様でした!
インターハイ東部支部予選をもって3年生が引退しました。
33期はプレイヤー13人、マネージャー2人の計15人で3年間頑張ってくれました。
大会の日に1~3年生全員で写真を撮れなかったのでいまさらですが(笑)
結果としては悔しかったと思いますが、最後の試合は怒涛の追い上げで、気持ちが伝わる試合でした。草加西男子バスケ部の歴史を積み上げ、成績上位者も多く、文武両道を体現した学年でした。新チームはまだまだですが、君たちを超えるように頑張ります!まずはそれぞれの進路に向けて、全力で挑んでください!3年間ありがとう!