陸上部活動日誌
【陸上競技部】R5学校総合体育大会埼玉県予選会
5/10(水)~13(土)に熊谷スポーツ文化公園にて、学校総合体育大会埼玉県予選会が行われました。
本校からは県大会初出場の選手も多く、緊張して思うような結果が出せなかった選手もいましたが、中には県大会という舞台の中でも自己ベストを更新した選手もいました。
3年生はこの大会で一区切りとなります。中には、7月の国体予選まで続ける選手もいますので、高校生活最後の大会では自己ベストが更新できるよう、頑張っていきたいと思います。
また、1、2年生においても今大会の反省を生かして、それぞれの競技力向上につなげてほしいと思います。
次回は6/24(土)、25(日)に行われる埼玉県選手権に男女の4×100mR、4×400mRで出場予定です。
まずは、そこに向けてチーム一丸となって頑張りたいと思います。
引き続き応援よろしくお願い致します。
【陸上競技部】R5学校総合体育大会東部地区予選会
4/21(金)~23(日)に学校総合体育大会東部地区予選会が行われました。
結果は以下の通りです。
男子100m 2年吉森 準決勝出場 全体10位
男子400mH 2年中村 全体13位
男子3000mSC 2年児玉 全体10位
女子100m 2年中村 準決勝出場 全体12位
女子400mH 3年角田 決勝出場 8位入賞
1年中村 全体10位
女子走り高跳び 3年長島 全体9位
女子砲丸投げ 3年長島 全体12位
以上の選手は県大会出場を決めました。
また、男女の4×100mR、4×400mRも県大会出場します。
惜しくも県大会出場できなかった選手もいますが、多くの選手が自己ベストを更新することができました。日々の積み重ねが結果に出たと思います。
5/10(水)~13(土)に熊谷で行われる県大会で更なる記録更新に向けて頑張っていきます。
応援よろしくお願いします。
【陸上競技部】小学生との交流体験
長らく更新をサボっておりました。
大変申し訳ございませんでした。
本年もよろしくお願いします。
先日、毎年恒例になりつつある、小学生への陸上教室に行ってまいりました。
今年も草加市立新田小学校へ伺いました。
最初はお互い緊張した様子で取り組んでいましたが、
後半にはすっかり打ち解けた様子で楽しそうに取り組んでいました。
小学生の学ぶ姿勢は大変すばらしく、
高校生はとてもやりがいを感じたようです。
冬季練習で厳しい練習が続いていた私たちにとっては、
陸上競技の楽しさを見直すとても良い機会になりました。
1年の一番寒い時期はもう間もなく終わります。
春先にしっかりと成果が出るように、改めて頑張ろうと思います。
【陸上競技部】小高スポーツ交流事業@新田小学校
11月5日(金)に新田小学校へ陸上教室に行ってきました。
なかなか体験することができない、「人に教える」という機会をいただきました。
小学生の学ぶ態度が非常によく、高校生も教えやすい環境でした。
小学生の感想の中には「楽しかった」「分かりやすかった」「高校生が優しかった」
という感想をいただきました。
また、陸上競技部としてはシーズンオフから冬季練習に入り始めている今、高校生にとって
自分を見つめなおす良い機会になったと思います。
こういった機会を大切にしながら、また地道な練習に取り組んでいきます。
【陸上競技】新人戦東部地区大会 結果
9月6日7日
新人戦東部地区大会に参加しました。
コロナ禍ということで、練習が思うようにできなかったり、
中には大会に参加できない者もおりました。
そんな中で、今年度も沢山の入賞者、県大会出場権を獲得した者が出ました。
入賞者(8位以内 賞状アリ)は
2年 部長 安立が 男子やり投げで優勝 男子円盤投げで3位
2年 副部長 カルバハルが 男子100mで2位
2年 水口が 女子走り高跳びで3位
2年 三浦が 女子三段跳びで4位
男子4×100mR(関根・鈴木・中野・カルバハル)で6位
男子総合8位入賞
という結果でした。
県大会出場者権(12位以内 賞状ナシ)
1年 長島が 女子5000m競歩 女子走り高跳び
1年 金澤が 女子走り幅跳び
1年 高川が 男子円盤投げ
2年 三浦が 女子走り幅跳び
2年 中村が 女子400m 女子800m
2年 関根が 男子100m
以上が県大会出場者です。(女子の4×100m 4×400mも出場予定です)
正直に言うと、記録がそこまで良い訳ではありません。
(もちろん、当日の悪天候などもありましたが)
地区大会の反省点をしっかりと見つめなおし、
県大会に取り組みたいと思います。
沢山の入賞と県大会出場 おめでとう!
2日目の晴れ間。1日目は大雨でした。
部長の安立君 昨年の渡邊部長の優勝を引き継ぎました!
【陸上競技部】全国インターハイ出場結果
8月1日に全国インターハイ出場に出場してきました。
結果は1m95㎝は飛び越えたものの、
予選敗退という結果に終わってしまいました。
本人は本当によく頑張ってくれました。
『やり切った‼』という良い顔をしていました。
全国大会は独特の雰囲気がありました。
この場に来るだけでも、相当な努力をしてきた者ばかりだと思います。
全員が全力を出し、勝っても負けても、
どの選手も清々しい顔をしています。
やはり、特別な場所なのだと感じました。
そして、草加西高校陸上競技部としても、一つの時代が幕を閉じました。
渡邊君、そして三年生。いままでありがとう。お疲れさまでした。
新章がスタートします。
新たな世代が着々と力をつけてきています。
まずは、新人戦東部地区大会です。
頑張れ次の世代。
【陸上競技部】国体少年の部 東部地区大
7月17日18日に しらこばと運動公園で行われた国体予選に参加してきました。
二日間、37度を超える気温の中、生徒達はよく頑張りました。
結果はなんと、合計10枚の賞状を獲得することができました!
生徒の活躍に感謝です!
入賞した者以外にも、ほとんどの者が自己ベストを更新し、
夏休み明けの新人戦に向けて良いスタートを切ることができました!
またインターハイ出場選手も良い調整ができています。
インターハイは8月1日最終日の男子走り高跳びに出場予定です。
引き続き、応援よろしくお願いします。
【陸上競技部】 祝 インターハイ出場決定!
嬉しい報告があります!
夏のインターハイ出場が決まりました!
6月20日に行われた学校総合体育大会北関東大会で
本校の走り高跳びの選手 渡邊一輝 が出場し
見事 2位 となりました!
草加西高校陸上競技部からは10年以上全国大会に
出場しておらず、快挙です!
インターハイの会場は福井県の9.98スタジアム
日本人が初めて100m9秒台を出した地で頑張ってきます。
コロナ禍で思うように練習ができない中、
色々な工夫をしてきました。
動けない分、競技の勉強をしたり、
食事の面にも気を使ったりと、
本当によく頑張っていました。
そして、ここがゴールではありません。
ここからが勝負です。
陸上競技部一同頑張ります。
応援よろしくお願いします。
【陸上部】陸上教室@松原小学校
11月27日(金)に草加市立松原小学校にて陸上教室を行いました。
本校の陸上部30名が、小学生に走高跳・ボール投げ・走幅跳・ハードルに分かれて指導しました。
陸上教室は前半後半に分かれて行われましたが、前半の時に比べ後半の時の指導の方が圧倒的に教えるのが上手になっていました。
また、最後に何人かの小学生から感想を言ってもらいました。
「教えるのが上手で良かった」「今日で運動するのが好きになった」「前よりも上手くなった」など嬉しい言葉をいただきました。
部員たちが教えやすかったのも、小学生たちの学ぼうとする姿勢が非常に良かったからというのもあります。
部員たちが教えることの難しさ、そして、学ぼうとする姿勢があるからこそ教えやすかった、ということに気づけたので、今後の部活動でも学んだことを意識しながら取り組んでほしいと思います。
松原小学校の先生方、子供たちには感謝申し上げます。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
【陸上部】関東新人結果報告
10月25日(日)に関東高等学校新人陸上競技大会が群馬県の正田醤油スタジアムで行われました。
本校からは、2年生部長の渡辺が走高跳で出場してきました。
結果は196cmで4位入賞でした。
試合の内容を振り返ると、優勝できてもおかしくなかった、そんな試技内容でした。
入賞するだけでも非常に立派なことですが、まだまだ成長してくれると思いますので、来年度に期待です。
渡邊だけでなく、陸上部全員で、少しでも自己ベストが出るよう頑張っていきます。
応援してくれた皆様、ありがとうございました。
今後も変わらぬ応援よろしくお願い致します。