野球部活動日誌
【野球部】活動報告12月まとめ
12/14(土)に第3回学校説明会がありました。
野球部は部活動発表として校歌披露をさせていただきました。
部長のソロパートに始まり、伴奏無しで全員が大きい声で歌いました。
12/15(日)に野球部の卒部式を行いました。
最初に、1,2年生対3年生で試合を行いました。
試合後、卒部式を行い3年生が一人ずつ挨拶をしました。
保護者の方への感謝や後輩へのメッセージなど、よく考えて話してくれていました。
3年生の皆さんは、この野球部での学びを卒業後に繋げてほしいと思います。
1,2年生は3年生の夏の大会ベスト32の壁を越えられるように努力を重ねてほしいと思います。
12/21(土)に草加高校と合同で、夏以来の測定業者エスケードさんの測定を行いました。
測定項目は30m走などのスプリント能力、ジャンプマットや立ち幅跳びなどの跳躍力、メディシンボールスローなどでした。
前回から伸びた項目、落ちた項目を確認し野球のプレーに生かしてください。また、提案していただいたトレーニング例を参考にして各自取り入れてもらえればと思います。
12/22(日)第1回草加市野球交流会が本校の第2グラウンドで行われました。
開会式と閉会式の司会を本校野球部マネージャーが務めました。
草加市内の全中学校と全高校の野球部が集まり打撃やポジション別での守備などの指導を高校生が中学生に行いました。また、高校でのトレーニング内容も中学生に伝えることができました。
中学生が約100名、高校生が約50名でとても賑やかに交流会が行われ、無事に終了しました。
これを機に少しでも多くの中学生が草加市内の高校に進学して野球部に入部してくれることを願っています。
12/28(土)野球部の練習納めでした。
グラウンドや部室の清掃、グラウンドへの塩カル散布を行いました。
最後には、マウンドで挨拶をしてミーティングを行いました。
今年は良い思いや悔しい思いをたくさんしました。
2年生にとっては、あと半年と少しで高校野球が終了します。
全てやりきって終えられるように、日々の練習に全力で取り組んでもらえればと思います。
【野球部】栄養講習会実施
9/15(日)本校で秋季総会が行われ、1,2年生野球部の保護者と引退した3年生の保護者で引継ぎが行われました。
その後、本校野球部のフィジカルトレーナーを務める萩台 保之(はぎだい やすゆき)氏より野球選手の栄養についての講習会をいただきました。講習会には、1,2年生の部員だけでなく、保護者にも同席をいただきました。
萩台氏は理学療法士として市内の整形外科で勤務をしながら、本校野球部のサポートも行ってくださっています。
夏の選手権大会では、全試合に理学療法士のサポートとして帯同していただき、選手のケアやコンディショニングチェックをしていただきました。特に、3年生の正捕手は4月の春の地区大会で左足の内側側副靭帯損傷を経験し、長期間にわたるリハビリを余儀なくされました。夏の大会に出場することはほぼ不可能と言われていましたが、萩台氏による日々のリハビリと試合への帯同によるテーピング等のサポートなどで、夏の大会では全試合でフル出場を果たすことができました。
講習会では、1日に必要な摂取量の目安、必要な栄養素、筋肥大のための栄養、食事のタイムスケジュールなど、生徒にとっては初めて耳にする貴重な情報が多く、今後野球選手として必要な身体をつくっていくための参考になりました。
野球でより良いパフォーマンスを発揮するには、技術面の強化だけでなくフィジカル面の強化が必須になってきます。今回の栄養講習会で教わったことを早速実践していきたいと思います。
練習見学等の希望がございましたら、本校野球部顧問までお問合せください。
【野球部】選手権埼玉大会 結果報告
野球部のHP更新が久しぶりになってしまいました。
今後はより定期的に様子をお伝えしていきます!
第106回全国高等学校野球選手権埼玉大会 の結果をお知らせします。
7月15日(祝・月)2回戦 VS 本庄東高校 〇5-4(延長11回タイブレーク)勝利
→とても力のある私立高校でしたが、何とか粘り、延長で勝利することができました。
7月18日(木)3回戦 VS 浦和高校 〇9-3 勝利
→序盤から打線がつながり優位に試合を進めることができました。ベスト32進出です。
7月20日(土)4回戦 VS 立教新座高校 ✕0-4 敗退(ベスト32)
→Cシードの立教新座高校に挑みましたが、得点のチャンスを生かせず、ベスト32で敗退となりました。
大会への参加にあたって、吹奏楽部、ダンス部には全試合応援をしてもらいました。
自分たちの活動やコンクールがある中、野球応援に時間を割いてくださいました。
とても声援が力になりました。本当にありがとうございました。
また、在校生や先生方、保護者の方々や卒業生にも数多く応援に会場に足を運んでもらいました。
周囲のサポートがあり、夏の大会を終えることができました。ありがとうございました。
本校40期生野球部はこれで引退となりました。
今後は各自の目標に向かって野球部での学びを生かして進んでもらえればと思います。
また、新チームで1から、先輩方を越えられるように努力を重ねていきます。
【野球部】部活動見学・体験会 実施
7月26日(金)の午前中に部活動見学・体験会を行いました。
野球部には、約30名の中学生が体験、見学に来てくれました。
全員でアップを行い、フリーバッティング、フリーバッティングの守備、投手希望者はブルペンでのピッチングも行いました。
当日は県大会の試合などと重なっており、参加できなかった中学生も多くいました。
野球部では、随時練習見学を受け付けておりますので、参加希望日を野球部顧問までご連絡ください。
少しでも多くの中学生の参加をお待ちしております。
【野球部】フィジカル測定 実施
7月29日(月)の午後に草加高校野球部と合同で、フィジカル項目(ジャンプ力、スピード、メディシンなど)の測定を行いました。今回のデータを基準として、今後数値を伸ばしていけるように練習をしていきます。
測定には、株式会社S-CADE 様にご協力いただき、光電管やジャンプマット、加速度センサーを用いて、
正確なデータを測定していただきました。
種目としては30m走、リアクションスプリント、立幅跳び、メディシンボールスロー、スクワットジャンプなどを実施し、スプリント、アジリティ、パワーの3つの能力を測定しました。
特に、タイムの測定やジャンプ力は人が測る場合は、誤差が出てしまうため、より正確で今後の伸びを比較することができる貴重なデータです。
今回の結果から各個人に足りない能力が分かりまた、個人個人のメニューを作成していただきました。
それを用いて、それぞれのフィジカルを高めていきます。
次回は冬の前後に測定したいと思っています。
【野球部】 2023年度 活動報告 9号
2月11日(日)に卒部式が行われました。
なんとこの日は、38期OBも来てくれました!ありがとう!
3年生、お疲れさまでした。
それぞれの進路でも、草加西高校の野球部で学んだことを生かしてください。
【野球部】 2023年度 活動報告 8号
2023年12月28日練習納めの様子。
2024年1月4日練習初めの様子
また、1月7日理学療法士の先生による柔軟(ストレッチ)に関する勉強会が行われました。
上半身(広背筋など)のストレッチの重要性を理解することができました。
知識として理解するだけではなく、取り入れて、しっかりとした体作りに生かしていきたいです。
2024年も草加西高校野球部をよろしくお願いいたします。
【野球部】 2023年 活動報告7号
10月29日~11月3日 四市大会(草加市、三郷市、八潮市、吉川市)が開催されました。
合同チームを含む8校によるトーナメント戦でした。
1回戦 対 草加南 9-2 勝
2回戦 対 草加 9-5 勝
決勝戦 対 八潮南 6-2 勝( 優勝 )
応援ありがとうございました!
【野球部】 2023年 活動報告6号
令和5年度東部地区新人大会が行われました。
1回戦 獨協埼玉 4-2 勝
2回戦 花咲徳栄 1-13 負
この大会で、ベスト8に入ると、秋季東部地区予選のシード校となったのですが、ベスト8に入る事はできませんでした。強豪校と言われる学校と試合できたことは、大きな経験となったと思います。
さらに力をつけて秋の大会でこの夏の頑張りを魅せてほしいですね。
これからも応援よろしくお願いいたします。
【野球部】 2023年 活動報告5号
7月13日全国高校野球選手権埼玉大会の初戦(川越高校)が川口市営球場で行われました。
連日37度近い気温で陽射しも強かったのですが、この日は少しだけ過ごしやすい気候でした。
ダンス部のみんな応援ありがとう!
吹奏楽部のみんな応援ありがとう!
保護者、地域の方々、いつも応援ありがとうございます!
OBも応援ありがとうございます!
試合後にダンス部と吹奏楽部に挨拶。
ミーティング
結果は、6-12で初戦敗退となりました。点を取られても、次の攻撃で取り返す場面もありました。7回終了時点で6-8の2点ビハインド、まだ両者ともにわからないという状況でしたが、8回に4点追加点を入れられてしまい、最後は力が一歩及ばず、敗れてしまいました。
キャプテンの高橋は、勝つという、頑張った証が欲しかったと述べていました。
毎日毎日、トレーニングを積んで、頑張っていても、選手たちからすると、勝つことで、その頑張りが認められると思ったことでしょう。3年生は6人(うちマネージャー2人)だけで、人数が少ないからこそ、難しく感じたこともあったと思います。その逆に人数が少ないからこそ、うまくいったこともあったと思います。
1,2年生は3年生の「頑張り」を見て、これからのトレーニング、練習に励んでほしいです。
3年生はここで進路活動へ切り替えます。
野球で「頑張った」ことは、必ず進路活動に生かされることでしょう。
そして、大会当日もそうですが、保護者の皆さま、いつもサポートありがとうございます。
これからも引き続き、熱い声援をお願いいたします。
【野球部】 2023年 活動報告4号
6月18日 練習試合(足立新田)と激励会を行いました。
練習試合の結果を日々の練習、夏の大会につなげてほしいです。
足立新田高校の生徒の皆さん、顧問の先生方ありがとうございました。
また、後援会、地域、保護者の皆さま、分校の先生方、生徒の皆さん、選手達のために激励会の準備、運営、励ましの印やお言葉をありがとうございます。
選手らは、ここで言葉にしたことを、実現してほしいです。
これからも温かく見守ってください。
ありがとうございました。
【野球部】 2023年 活動報告3号
6月4日(日)静岡科学技術高校と練習試合を行いました。午前、午後と2試合行いましたが、スコアは午前午後と正反対となりました。もちろん、午前午後とオーダー順が違うため、簡単に比較はできませんが、ここまで正反対になるかというくらいの結果でした。要するに、安定しません。まだまだ、まだまだ、まだまだ、練習が必要です。
応援にいらっしゃった保護者、地域の方々、ありがとうございました。
体育祭の一コマ(部活対抗リレー)。