吹奏楽部活動日誌
【吹奏楽部】令和6年度 拾参号 40期生ラストアンサンブル
3年生40期生、最後のアンサンブルとして4人のために編曲しました。
エンニオ・モリコーネ作曲
映画『ニューシネマパラダイス』から
クラリネット、アルトサックス、バスクラリネット、チューバの4人編成です。
下記のURLからご覧ください。
【吹奏楽部】令和6年度 拾弐号 アンサンブルコンテスト
11月18日 久喜総合文化センターにて埼玉県吹奏楽アンサンブルコンテストに
参加してまいりました。
金管4重奏 「時の翼」 広瀬勇人作曲
管楽8重奏 「マイホームタウン」 広瀬勇人作曲
両グループ共に銅賞をいただきました。
3年生が引退してからの2か月間、1・2年生は互いに自分の意見を交換し、息を合わせていく
難しさを学びました。初心者が多い1年生にとっては、自分のパートを仕上げることで精いっぱいでしたが、この期間で部員の絆も更に強くなったと感じました。いよいよ、2024年残すところ、クリスマスイベントだけになりました。コンテストの経験を活かして、クリスマスも素敵な演奏を届けられるように頑張ってほしいものです。
【吹奏楽部】令和6年度 拾壱号 コンクール映像
【吹奏楽部】令和6年度 拾号 11月16日㈯学校説明会 部活動見学!
11月16日㈯ 部活動見学を行います。
是非、5階音楽室へ吹奏楽部の見学にお越しください!
18日㈪アンサンブルコンテストの練習を行っております。
4階 1年5組教室 金管4重奏 「時の翼」 広瀬勇人作曲
5階 音楽室 管楽8重奏 「マイホームタウン」 広瀬勇人作曲
本番前、大詰めの合奏風景を是非ご覧ください
経験者の方も、これから音楽を始めようという方も、気軽にお訪ねください!
【吹奏楽部】令和6年度 玖号 学校説明会 全体会にて演奏します
草加西高等学校をご検討の中学生の皆様へ
本校吹奏楽部は、10月19日㈯学校説明会の全体会冒頭において、
ささやかながら演奏をさせて頂くことになりました。
少人数ですが、フレッシュでソウルフルな演奏をご試聴いただきたいと存じます。
~セットリスト~
Hot Limit
Under the Sea
スターライト・ウィンク
計3曲
また、全体会終了後は5階音楽室にて、見学会及び楽器体験を実施しております。奮ってご参加くださいませ。経験者の方も未経験者の方も、是非気軽にお越しください。部員一同お待ち申し上げます!
【吹奏楽部】令和6年度 捌号 西秋祭報告 Sole e Male ~太陽と海~
西秋祭 ご拝聴いただきありがとうございました。
今年も晴天に恵まれ、無事中庭での演奏を実施することができました。
「海」をテーマに、7曲をお届けしました。
彼こそが海賊
海が見える街
Hot Limit
青い珊瑚礁
Under the Sea
スターライト・ウィンク (コンクール金賞受賞曲)
アンコール曲 「宇宙戦艦ヤマト」
ご拝聴いただき、誠にありがとうございました。今回は振付を入れ、ナレーションや衣装にもこだわり、部員達がこれまで以上に思いを込めて本番まで頑張り抜きました。未経験の1年生にとって、初めての舞台でもあり、これから3年生が引退後の課題も明確になりました。これからは11月のアンサンブルコンテストに向けて、練習を進めて参ります。
吹奏楽部は令和7年度も部員を大募集中です。
是非、19日㈯学校説明会で吹奏楽部をご見学いただければ幸いです!
説明会冒頭、全体会において演奏をさせていただきます。お楽しみに!
【吹奏楽部】令和6年度 漆号 9月28日㈯ 西秋祭予告 海に憧れて
西秋祭に向けて、着々と練習を進めております。
吹奏楽部の演奏テーマは
「海 Aqua Symphony」
海と関わりのある曲目?でセットリストを組みました。そして、過日のコンクールで金賞を受賞した《スターライト・ウィンク》も演奏します。
令和6年 9月28日㈯
12:00~12:30 本校中庭
彼こそが海賊
海が見える街
Hot Limit
青い珊瑚礁
Under the Sea
スターライト・ウィンク
以上、6曲+αでお送りいたします!
中学生の皆様へ。
この文化祭で本校吹奏楽部の演奏を是非お聴きいただき、10月以降の学校説明会や部活動見学・体験でもお待ち申し上げます!
令和6年度 陸号 顧問部員一同、耳を疑う
「草加西高校・・・・ 金賞、ゴールド」
受賞をした他校の反応は「キャー」でしたが、本校吹奏楽部は「は?」及び「ん?」でした。この直後に、みんな「ギャー」と叫びながら涙を流しておりました。今年はとにかく参加することに意義があるという立ち位置でしたが、悔いの残らないよう頑張ろうということ、かっこいい演奏をしようということを燃料にして頑張ってきた半年間でした。顧問としては、正直、ステップをしっかり踏んで欲しかったという思いですが、頑張ってきたことが評価されることはとても嬉しいことであります。
みんな、本当におめでとう。
審査結果内訳には、金賞10校中、本校は「3校同列1位」とありました。
以下が、審査員からの評価です。
・「軽やかさと明るいサウンド」
・「まとまりがあり、音楽の流れがとても良い」
・「13人とは思えないほどの響きと統一感」
・「パーカッションとのバランスが良い」
・「明るくメリハリのあるサウンド」
・「音楽の流れがスマート」
・「アンサンブルに統一感があり、聴いていて気持ちが良い」
・「ハーモニーはなかなか荒っぽい」
・「盛り上がってくると少し荒くなるのは惜しい」
・「金管の中低音にもっと伸びと明るい響きが欲しい」
控えめに言っても、一人一人の技術レベルは到底上位校の生徒に敵うものではありません。今回の賞は部員達の音楽的な「チームワーク」が大きく評価されたのだと受け取っています。音楽だけでなく、日頃から自分達で部活動をデザインし運営しているという意識が音楽にも投影されたのだと勝手ながら推測しております。
C部門は次へのステージはないので、傍から見ると吹奏楽一丁目一番地ではないのかもしれません。しかしながら、本校に通う生徒がこのような賞をいただけたことで彼女彼らの自信に繋がり、これからの長い人生の中でしなやかに生き抜くためのレッスンとして、このコンクールまでの日々は素晴らしい体験となったのではと考えています。そして、まだ見ぬ将来の草加西吹奏楽部にバトンを渡せるよう、これからもより一層、音楽を楽しみながら上達していきましょう。
この場を借りまして、日頃より吹奏楽部の運営にご協力いただき、改めて保護者の方々に感謝申し上げます。この度は打楽器の運搬のために、お車をお出しいただいた保護者の方には重ねまして誠に有難うございました!今回、余裕をもってバスで現地まで行くことができたことは、非常に大きな意味があると痛感しております。
そして、その日の最後にサプライズがありました。コンクールを終え学校へ帰還した後、本校に併設されている草加かがやき特別支援学校分校の教室に楽器を一時保管させていただくことなっておりました。教室に入ったら何と・・・、素晴らしい黒板アートが施されており、部員一同、驚きと共に最後の最後にとっても嬉しいプレゼントをいただけたことを大喜びしておりました! 黒板アートを一生懸命作ってくださった分校職員の方、吹奏楽部一同、心より感謝申し上げます!!!!!! 賞をいただいたことよりも、顧問はこちらの方がグッときました。 またまた有難う祭になってしまいましたが、このようにたくさんの人に励まされ、助けれられ、草加西吹奏楽部はこれからももっと良質な音楽をお届けできるよう精進してまいります。引き続き、応援よろしくお願い申し上げます!
令和6年度 伍号 瞬間、心、重ねて
7月28日 埼玉県吹奏楽コンクールC部門 所沢市民文化センター アークホール
演奏曲目 高橋伸哉作曲《スターライト・ウインク》 13名での演奏
我々は30団体の内、29番目となり夕方5時に本番です。午前中、たっぷりと学校で練習してから、バスでゆったりと会場へ向かいました。バス車内で演奏曲をみんなで歌い、イメージを再度共有しました。みんな元気に本番を迎えられたことが本当に嬉しいです。
会場へ到着し、楽器を所定の場所へ置いた後は他校の演奏を聴きました。こうして、同じ高校生の演奏を聴くと非常に刺激を受けます。少しずつリハーサルの集合時間が近づいてくると共に、部員の表情にも緊張の色が見え始めました。昨年のアンサンブル・コンテストの本番前に導入した「マインドフルネス」を今回も試してみました。集合場所、待機場所で目を閉じてシーンとしている様は奇異に映ったかもしれません。私自身が数年前から日常的に取り入れていたのですが、生徒にも試してみたところ意外にも効果がありました。7月に入り、せわしないスケジュールの中で瞑想することで落ち着いて音楽に集中できていたような気がします。
チューニングから、リハーサルを終え、舞台袖で待機。とにかく笑顔で楽しんで演奏しようと互いに声を掛け合っていました。3年生39期生は、ここに至るまでにたくさんのドラマがありました。一度はコンクールに出ることに異を唱えましたが、彼女彼らの考えやアイデアを取り入れながら、今の部活動をより部活動らしく立て直すことができました。4人とも真剣な眼差しだけど晴れ晴れとした表情をしていたので、顧問の私もストンと本番モードに整いました。袖の扉が開き、楽器を配置し、本番です。
能動的5分間でした。あっという間に終わり、舞台を後にしホワイエで写真撮影、楽器の搬出を終え表彰式へ参加です。スパイスカレーを何時間もかけて作ったのに、数分でたいらげるのに何だか似ていると感じました。細かなミスがあったとしても、みんな清々しい顔でした。
令和6年度 肆号 Vittoria! 野球部躍進!
7月15日(祝・月)2回戦 VS 本庄東高校 〇5-4(延長11回タイブレーク)勝利
7月18日(木)3回戦 VS 浦和高校 〇9-3 勝利
7月20日(土)4回戦 VS 立教新座高校 ✕0-4 敗退(ベスト32)
以上 野球部活動日誌より引用
草加西野球部が4回戦まで勝ち進みました。初戦敗退が続いた苦難の数年を振り返れば、それは紛れもなく彼らの進化を感じさせる試合内容でした。野球に決して詳しくない顧問及び吹部のメンバーでさえ、これまでとは違う彼らの確かな「強さ」を応援席で感じました。ひたすらに練習に打ち込んできた彼らの舞台に花を添えることができ、吹奏楽部一同、感動をもらえたことに感謝します。「流れもってこい応援団」(仮)、魂の掛け声も応援席を熱くしてくれました。帽子の貸し出しや冷たい飲み物を提供してくださった野球部保護者の方々にも御礼申し上げます。高校から始めた1年生部員もよく頑張りました!部員のことをたくさん気にかけて尽力してくれた副顧問の先生、ありがとうございました。有難う祭な文章になってしまいましたね。
熱い2週間が終わり、いよいよコンクール本番1週間前です。1学期の終業式に試演会をさせていただきました。リモートでの演奏ということで放映の準備をしてくださった先生方、誠にありがとうございました。野球応援期間中、コンクール曲の練習がほとんどできなかったにも関わらず、集中力のある指揮への吸いつきが良い演奏だったと思います。野球部に力や運気をおすそ分けしてもらえたような気がします。コンクールも演奏会だよ、と部員には説いています。とにかくかっこいい音楽を作ってお客様に喜んでもらおうという気持ちで、あと1週間できる限りのことをしていきましょう。