ボランティア部活動日誌
【ボランティア部】感謝状をいただきました!!
1学期に敬老式典に向けての掲示物の作成をしましたが、多くの方に喜んでいただけたということで、感謝状をいただきました!今後とも地域を大切にしていきたいと思います。
草加市の社協だよりにも掲載していただきました。
【ボランティア部】2学期の活動振り返り
〇文化祭 9/29、10/1
スライム・ミサンガ作り体験を行いました。
本校や他校の高校生だけでなく、ちびっ子たちにも大人気でした。
会場に設置した募金箱には6748円の募金が集まり、ユニセフに寄付しました。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
〇救命救急講習会 11/6 11/13
草加北消防署の消防士の皆さんに救命救急法の講習をしていただきました。
AEDの使い方や、胸骨圧迫のやり方などを教えていただきました。
〇他にも、地域清掃、老人ホームあてにクリスマスカードの作成、災害時を想定した炊飯袋での炊飯体験など、
様々な活動を行いました。
高校生災害ボランティア育成講習
8/4 高校生災害ボランティア育成講習会に2人の部員が参加しに、埼玉県防災学習センターに行ってきました。
避難所運営について学んだり、施設を利用した消火体験、地震体験などを行ったり、災害や防災について体験しながら1日講習をうけました。今回参加した部員は2名ですが、学校での活動でも防災や災害時の対応について取り入れていきたいと思いました。
避難所の運営実習『HUG』 段ボールベッドを組み立てて… 300㎏に耐えられるそう!
地震体験 消化体験 暴風体験
自衛隊の方々に災害時のライフハックを教えていただきました。体の温めかた、毛布で担架を作る方法など
草加マルイでスライムづくり体験してきました
8/3(木)草加マルイの夏休みフェスに参加してきました。ボランティア部は夏休みのちびっ子に向けてスライム作り体験をしました。文化祭でもスライム&ミサンガ作り体験をやるので、ぜひお越しください!
小さいお友達も... 大きいお友達も!
カラフルなスライムを作り、触り心地を楽しんでいました。
カヌー体験会
7/23(日) 草加市カヌー協会が主催するカヌー体験会に7名の部員が参加しました。
綾瀬川の水生生物観察、水質調査などを行い、カヌーに乗ってゴミ拾い体験をしました。
準備体操&パドル操作 綾瀬川にウナギが‼ 透視度測定 当日は54くらいでした
最初はぐるぐる回っていましたが、だんだん上手に漕げるようになってきました。
普段見ているだけの綾瀬川でカヌーを漕ぐことができて楽しかったです。また、川がもっときれいだといいなという思いも生まれました。漕ぐのに必死であまりごみを拾うところまでいかなかった生徒もいますが、非常に貴重な経験になりました。
緑の羽根共同募金
6月1日と2日の朝、校内で緑の羽根共同募金の活動をしました。この活動をもって3年生が引退しました。この1年以上、外部団体との連携がほとんどできず、工夫して校内の活動を繰り返してきました。
新しい体制になり、文化祭の企画に取り組みます。
ボランティア部車椅子体験
10月4日(水)、本校のボランティア部が10月21日(土)、特別養護老人ホーム草加キングスガーデンさんの秋祭りのボランティアスタッフとしてお手伝いをするということで、事前学習会として草加キングスガーデンの職員の方に来校していただき、車椅子の扱い方を学びました。普段使用することがないため生徒にとって良い学びになったのではないかと思います。