第3回 学校説明会(12/16 土)のお知らせ

中学生及び保護者 様

  12月16日(土)に開催予定の「第3回 学校説明会」の申込受付を開始しました。御参加される方は、「中学生のみなさんへ」にある入力フォームに入力をお願いします。

 以下のURLをクリックしてください。

 https://sokanishi-h.spec.ed.jp/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%B8

 ※ 受付は9:15~となります。

 ※   9:35より放送部と野球部がパフォーマンスを行います。

 ※ 当日キャンセルの場合は、学校への連絡は不要です。

 ※ 当日の部活動一覧は★部活動活動一覧.pdf★からご覧ください。

                              (令和5年11月28日 部活動活動一覧 更新)

                                       

新着情報
日誌

西高日誌

分校授業交流実施

 今日から師走。今日は分校交流授業が行われています。西高生が1日、分校の授業に参加し、分校生と一緒に授業を受けます。西高生も分校の先生の御指導を受けながら、分校生と一緒に頑張っていました。分校生今日は分校パン販売も行われます。いつも大行列で西高生にも大人気です。

 今年は合同行事であるロードレース大会は中止となってしまいましたが、同じキャンパスなので、様々なところで、西高と分校の交流が行われています。

  ビルメンテナンス班。分校生と一緒に流し台の清掃をしています。

 

 工芸作業班。新聞紙で何を作っているのかな?  

 

 食品加工班。分校パン販売に向けて準備中です。

 

 環境美化班。西高3年生も一生懸命作業中です。

 

0

御来校御礼 第2回学校説明会開催

 11月18日(土)、第2回学校説明会が開催されました。オープニングは演劇部による上演、学校の説明、生徒会生徒によるキャンパスツアー、部活動見学などが行われました。多くの中学生・保護者に御来校いただきました。御来校ありがとうございました。草加西高校の良さが少しでも御理解いただければと思っています。

 次回第3回学校説明会は、12月16日(土)です。御来校をお待ちしています。

 演劇部によるオープニング上演 

 教務主任による学校の説明

0

【41期1学年】総探「コスト意識」

11月16日(木)5限の総探の時間で「コスト意識」について、学年集会の形で1学年の生徒が受講しました。

コストとは何か、進学する(4年制大学、短期大学、専門学校)場合と就職する場合のかかる費用の違いなど、これまで考えたことのなかったコストについて意識し、また、学ぶことができました。

講演してくださった先生、ありがとうございました。

 

佐々木先生の「コスト意識」について

 

 

ワークシートに必死にメモを取ります

 

 

永野先生の体験話~大変貴重なお話ありがとうございました

0

3年選択 情報課題研究 大澤監督による授業開催

昨日の3年選択授業、情報課題研究に、文科省や阪急阪神百貨店のCMやPVの監督や早稲田大学などで映画製作やメディア論を教えており、世界各国の映画祭で多数の受賞歴を持つ大澤広暉(おおさわ ひろき)監督が特別授業をしてくださいました。

授業では現在、草加市のPVをグループごとに作成中で、たくさんのヒントをいただきました。教えていただいたことを活かして、PV完成に向けて作業を進めていきたいと思います。

授業の様子を昨日のテレビ埼玉の「NEWS545」にて放送されました。詳細は下記のリンクからご覧ください。

https://youtu.be/pwrXmmrhd-U?t=233

0

緊急事態に備えて AED講習会

11/15(水) 教職員向けのAED講習会が行われました。

草加消防署北分署の方々を講師としてお招きし、エピペンの使用方法と、心肺蘇生について実践を交えた講習を行いました。

エピペンは、いざという時に正しく使えるよう、使い方を学んでおくことが重要だと改めて感じる講習会でした。

また、AEDの使用や心肺蘇生も実際に行うことで緊張感もありました。

来週22日(水)には、ロードレース大会があります。緊急事態に備えて、職員一同、安全への意識を高めてまいります。

エピペン使用訓練

心肺蘇生訓練

AED使用訓練

0

修学旅行日誌 その1 修学旅行1日目

 11月9日(木)から11日(土)までの2泊3日、本校の2年生が沖縄修学旅行に行ってきました。2日目は降水確率が70%以上でしたが、まさかの晴れ。体験学習もほぼ予定通りにできました。

 修学旅行1日目は、ひめゆり資料館、平和祈念資料館を訪問し、クラス別にガマでの平和学習を行いました。唯一の地上戦が行われた沖縄の地で、生徒も平和について改めて考えることができました。

 ひめゆり資料館でひめゆり学徒隊にクラス毎に黙とう

 平和祈念資料館

 これからイリュージガマでの平和学習です

 1日目の夕食です。バイキング盛り沢山です。

0

医療系向け授業 ブタの頭の解剖実験

医療系の類型選択者向けにブタの頭の解剖実験が行われました!

高校の生物の授業では、ブタの目や、鳥の頭など様々な解剖実験がありますが、、、

ブタの頭の解剖はなかなか体験できない貴重な実験です!

脳のつくりや、耳の骨、鼓膜などの部位について実際に見て学ぶことができます。また、ホースを使って肺を膨らます実験も行いました。生徒のみなさんは驚きながらも興味深々で真面目に取り組んでいました。

このような、貴重な体験ができるのも、類型選択がある草加西高校の魅力の一つです。

 

 

0

御来校御礼 第1回学校説明会開催!!

 10月21日(土)第1回学校説明会が開催されました。オープニングは吹奏楽部の「銀河鉄道999」の演奏からスタートしました。学校の説明や入試の説明、キャンパスツアーや部活動見学が行われ、多くの中学生・保護者が来校してくださいました。草加西高学校説明会に御来場いただき、ありがとうございました。今回、参加できなかった方は、11月以降に是非、御参加ください。お待ちしています。

 吹奏楽部のオープニング演奏です。

0
ブログ

新型コロナウイルス感染症

5類感染症への移行後の本校における新型コロナウイルス感染症対策について

 5月8日(月)からの新型コロナウイルス感染症5類移行に伴い、県教委からの通知に基づき、本校においては、以下のように対応いたします。

1 毎日の体温チェック・提出等は不要とする。

2 「黙食」は必要ない。ただし、食事前後の手洗いや適切な換気をするとともに、会話中は大声の会話を控え、飛沫を飛ばさないようにする。

3 陽性者の出席停止期間は、「発症した日を0日とし、その後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後、1日が経過するまで」とする。

4 出席停止措置は、発熱や咽頭痛、咳など普段と異なる症状がみられ、医師等により登校を控えるよう指示された場合のみ出席停止とする。

5 同居家族が陽性となった場合や学校等で陽性者と接触があった生徒は、新型コロナウイルス感染症の感染が確認されなければ、直ちに出席停止の対象とならない。本校においても、濃厚接触者相当の特定は行わない。

6 部活動については、陽性者の発生人数に応じた一律の活動停止措置は行わないが、集団感染の恐れがある場合には、活動停止措置を講じる。活動停止した部活動は、公式大会等及び対外試合などの自校以外との活動に参加することはできない。

5類感染症移行後の本校の対応について(保護者宛通知).pdf

【県通知】【教保体第244ー1号】5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(通知).pdf

 

 

0

新型コロナウイルス感染症への対応について

本校生徒・保護者、関係者の皆様へ   【3月24日時点更新】

 

 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてお礼申し上げます。さて、新型コロナウイルス等感染症対策について、通知及びガイドライン(令和4年度)を踏まえ、下記のとおり対応いたします。ご家庭におかれましても感染防止へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

  

1 基本的対応方針

  年度内における学校教育活動については、従来どおり対応いたします。

2 部活動について

  通知及び本校の活動方針に沿った活動を行います。

3 感染拡大防止への対応

 (1)衛生管理の徹底

   ・手洗い、適切なマスクの着脱の実施

    (4月1日以降は、「新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について(通知)」に基づき対応)

   ・換気の徹底(サーキュレータの活用)

   ・アルコール消毒液の設置と校内施設の消毒

 (2)健康管理の徹底

   ・登校前の検温と健康観察

   ・水分補給や食事の場面での感染対策

4 全数届出見直しに伴う対応について

 ・今回の見直しにより、若い軽症等の方は発生届対象外となり、陽性となった場合には、自ら陽性者登録窓口(健康フォローアップセンター)に連絡して、自宅で療養することとされました。以下のリーフレットを参照いただき、ご対応ください。なお、学校への連絡につきましては、これまでと変更ありません。引き続き、ご連絡をお願いします。

 「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」.pdf

5 その他

 ・ ご家庭内で、陽性者及び濃厚接触者がでた場合やPCR検査等を受検した場合は、ただちに学校までご連絡ください。

 ・ 発熱等の風邪症状がみられる場合やご家庭内に体調不良者がいる場合は、登校しないでください。

 ・ 生徒や教職員が陽性者となった場合、臨時休業等を実施することがあります。なお、個人情報の取り扱いについて、陽性者に関する情報はお知らせできません。

 ・ 今後の連絡等について、引き続き、本校ホームページをご確認ください。

 

※ 新型コロナウイルス感染症に関するサイト情報

(1)埼玉県 『新型コロナウイルス感染症総合サイト 』
   https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/covid19_sougousite.html 
(2)厚生労働省『新型コロナウイルス感染症について』
   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

(3)埼玉県 『新型コロナウイルスワクチン接種について』
           https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19vaccination.html

※ インフルエンザに関するサイト情報

(1)埼玉県『インフルエンザ流行情報』
   https://www.pref.saitama.lg.jp/b0714/surveillance/srv-flu.html
(2)厚生労働省『インフルエンザ(総合ページ)』 

           https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/index.html
(3)厚生労働省『ワクチンの供給状況について』
           https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/index_00002.html

 

 新型コロナウイルス感染症への対応について(埼玉県教育委員会)

 【県教育委員会】マスク啓発リーフレット(R5.4.1以降).pdf

 

0